アウトスター無双・・・から星になる

こんにちは、ogaです。今日、お店(ジャパンミート)で初めて備蓄米を見ました。白い米はほとんど混ざっておらず、粒も大きめ、買ってみましたが味はどうでしょうか?

昨日(2025年6月12日(木))、県南のA川中流へ。月夜の大潮4日目(19:00満潮)、風は西風予報でしたが後半は北東の冷たい向かい風、亘理の海水温は18.5度でした。

亘理大橋より少し上流のポイントに入り18時から21時までキャストし続けましたが、VJのボトムコロコロ流しで小型をえら洗いで2バラシのみ。ボイルは一度も確認できず、表層系のルアーにはアタリはありませんでした。

その後、サーフへ。ジョルティでの一投目から魚が掛かりますが、すぐにフックアウト。たぶんスレです。その後は毎投のように海藻などのゴミと時々クサフグ。

スレ掛かりは嫌なのでゆっくりルアーを引きたい。ちょうど少し風が弱まってきたので最近購入したアウトスター120Sで表層をゆっくり漂わせていきます。横風ですが50メートルは飛んでくれます。一投目で小さなアタリがあり、同じコースを流した2投目でヒット!小型ですが元気なシーバスが釣れてくれました (^^)

22:29 1匹目 マットチャートカラーのアウトスター120Sで。口ではなく下アゴに掛かりました。

リリースして再開後、2投目にまたヒット! サイズダウン (T_T) アウトスターはトライデント115Sや130Sよりずっとゆっくり引いて誘うことができます。水平姿勢も安定しているのでトライデントほど姿勢維持に神経を使いません。(泳ぎは夕方、中流でチェック済み)

2匹目 写真では外れていますが口に掛かっていました。

3匹目は良型。とても元気な魚でフッキング直後にほぼ全身を見せるえら洗い、キャッチするまでに4回もえら洗いしてくれました。(水温が高くなってきたのでリリースの蘇生に時間がかかります。海なので波が強くなかなか難しい)

3匹目 わかりづらいですがテールフックが口に掛かっています。
65センチくらいありました。

サーフの釣りは、今までは飛距離優先なら「トライデント」か「かっ飛び棒」、ゆっくり誘って喰わせたいときは飛距離を犠牲にして「カゲロウ125MD」か「コモモ」という選択でした。「アウトスター120S」はトライデント115S並みの飛距離と抜群の喰わせ力を持つルアーという感じです。

途中、向かい風が強くなり、より風に強い「トライデント130S」に替えましたが、1匹バラシのみ。ルアーの泳ぐ水深の違いなのかアタリの数が違いました。

風が弱くなり「アウトスター」に戻すと・・・4匹目

4匹目 太った良い魚でした。これも豪快なえら洗いを見せてくれました。
60センチくらい

5匹目はまた小型に逆戻り。大物が釣れそうな雰囲気もあったのですが。

最後 5匹目 釣果はすべてアウトスター120Sでした。

ここで群れが移動したのか、アタリが遠のきます。そしてフルキャストした際に竿先に糸が絡んでいたのか「プッ」という音とともにライン切れ・・・本日デビューのルアーは名前のように流れ星となって飛んで行ってしまいました (T_T) そのまま納竿。

投稿者: oga

宮城県在住の2児のパパです。食べることは大好きですが、酒は飲めません。2019年秋よりサラリーマンから個人事業主になりました。新鮮で価値のある情報をお届けできるようにがんばります(^^)/

「アウトスター無双・・・から星になる」への4件のフィードバック

  1. 初めまして。似たようなシンペンがたくさんあるのでアウトスターはスルーしてたんですけど、結構良いんですね。キャスティングでも売れ残ってましたし、買って見ようかなー。(でもお値段2500円!でびっくりしましたけど・・)
    トライデントよりはスタッガリングスイマーに近いんですかね。

    1. おさるさんへ
      コメントありがとうございます。アウトスター高いですよね(^-^; 私も2600円くらいで購入しました。
      着水後に一度あおってウェイトボールを戻すのが面倒ですが、アクションは素晴らしいと思いました。トライデント115Sではすぐ尻下がりになって泳いでしまうのですが、アウトスターは簡単に水平姿勢をキープできます。よく考えられているな-、たくさん試行錯誤して作ったんだろうなーと感じました。
      スタッガリングスイマーはK上川で拾って、すぐ根掛かりロストしたので動きがわかりません・・・ごめんなさい。水平姿勢でスラローム、水平に沈むということなので動き的にはこちらに近いと思います。アウトスターの印象良かったので、同じカラーを再度ネットで購入しました(^^)

    2. こんばんは!
      アウトスター無双素晴らしいですね!
      ただ殉職されたとのこと(T ^ T)
      自分も最近お気に入りのモンスターショットをエイに持ってかれました(-。-;
      やっぱり釣れた実績のあるルアーは手元に置いておきたいですよね!
      近々同じもの購入予定です(笑)
      釣行の方はサーフ行くとダツいっぱいが続いたので上流の方でやったりしてました。
      サイズはそれほどでもないのですがちょこっと釣れてます^ ^

      1. はんきちさんへ
        コメントありがとうございます。集中力が切れていました。反省です。 今日、同じカラーのアウトスター届いたのでまた使っていきます。
        昨日は半島へイカ狙いで行ってきたのですが、藻場の沖の方でスズキと思われるボイル(捕食音)がけっこうありました。メーターありそうなダツも常夜灯下を回遊していました。
        ボラやメジナ、サバの群れが見え、海の中が賑やかになっています。もう少しすると海も川も水温が上がりすぎ難しくなると思うので釣行頻度あげたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です