塩釜港で夜釣り

こんばんは、ogaです。2020年10月22日(木)、19時から塩釜港へ。気温は暖かく15度、風は微風、途中少しだけ雨が降りました。

表層水温は18度でした。

開始から20分ほどは、いつもより浅い場所を探ったためかアタリ無し。少し水深が深くなってきたところでようやく本日の1匹目が釣れてくれました!

いつものポイントに近づくにつれて、だんだんアタリが増えてきます。ただ、今日は前回までよく当たったイシガニがほとんど掛かりませんでした。

中層ではアタリが無く、アタリがあるのはすべて底付近です。鋭いアタリは小さいクロダイでした。小さいクロダイ 2匹、ハゼ 1匹を釣ったところで場所を少し移動しました。

18センチくらいのマハゼ。

潮通しの良いポイントで小さいですが、メバルが釣れてくれました(^^)

沖の方で、小魚がたまになにか追われていたので、20メートルほど投げて引いてくるとセイゴが釣れました。きれいですね。

これは!と思い沖に続けて投げ続けますが・・・たまに釣れるのはクロダイの幼魚とハゼのみ (T_T) 

エサの青イソメを使い切りたかったので、21時半までがんばりましたが、釣果はそれほど伸びませんでした(^-^;

19時10分から21時30分まで、本日の釣果は、セイゴ 1匹、クロダイの幼魚 4匹、マハゼ 6匹、メバル 1匹でした。アイナメやクロソイには、まだ早いみたいです。

貞山堀から塩釜港へ

こんばんは、ogaです。昨日、宮城に帰ってきました(^^) またよろしくお願いしますm(__)m 

2020年10月16日(金)、夕食後に貞山堀へ。夜釣りでの見えハゼ狙いでしたが、ライトで照らし探しても、ハゼがまったく見えず・・・。夏にはたくさん見えたテナガエビは1匹も見えませんでした。

諦めて、そのまま塩釜港へ。塩釜港の到着は20時でした。

青イソメをエサに堤防の際を探っていきます。いつもならすぐアタリがあるのですが、今日は5メートルほど探って、やっとアタリ。1匹目は小さなマハゼでした。

その後も飽きない程度にアタリはあります。あいかわらずイシガニのアタリも多く、水面で2匹バラしました。もう1匹ハゼを追加した後、少し強い引きでクロダイの子供が釣れました(^^♪

塩釜港ではよく釣れる極小メバルも・・・(T_T) アイナメやクロソイは水温がまだ高いのか、まったく釣れませんでした。

今日、5匹くらいは釣りたかった大きいマハゼは、この1匹のみ。

19センチくらいでした。

20時から21時20分くらいまで釣りましたが、大物は何も釣れず・・・(^-^;

釣果はマハゼ 5匹、クロダイの幼魚 3匹、メバル 2匹でした。

塩釜港で夜釣り

こんばんは、ogaです。今日は、夜から先週良い感じだった塩釜港へ。17時半頃到着し、18時15分頃まで、まずはタコを狙いましたが、アタリ無し・・・。

気を取り直し、エサ釣りで同じ場所を青イソメで探っていきます。

初めて3分くらいで最初のヒット!小さいチンチン(クロダイの子)が釣れてくれました。

続いて同じ場所でメバル。今日は、中層ではアタリが無く、すべて底付近でした。

その後もアタリは頻繁にあります。次もチンチン。

続いてアナゴが釣れました。20センチちょっとのかわいいアナゴでした(^^)

メバルタックルに0.8号中通しオモリ、針は丸セイゴの11号です。

底を釣っているので、イシガニのアタリも多く、3匹水面でバラシました。カニは引かないで重いだけなので、すぐわかります(^-^;

この日の最大。17.5センチでした(^-^;
ハゼは小さいサイズだけでした。
小さくてもクロダイなので、かっこよいですね!

常夜灯の下にメジナの群れを発見。目の前に落とすとすぐ釣れてくれました。ここのメジナは冬には低水温で死んでしまう死滅回遊なのかな?

チンチンは最後までこのサイズでした。20センチアップが欲しかった!

エサ釣りは20時半に終了。2時間でクロダイの子供 7匹、マハゼ 3匹、メジナ 1匹、メバル 1匹、アナゴ 1匹でした。一度掛かったクロダイにセイゴ(35センチくらい)が追ってきましたが、釣れませんでした。針を飲んで死んでしまった2匹を含む3匹をキープし、明日塩焼きで食べる予定です。