こんにちは。昨日(2025年9月8日(月曜日))、夕方から最近楽しんでいるセイゴ釣りへ。魚はたくさんいるポイントなのですが、ルアーの色や種類、泳ぐ層を変えると全然反応しなくなるのが、とても勉強になります(^^)
気温26度(納竿時24度)、大潮4日目、終始東からの強い風(体感4~5メートル)が吹いていました。
ルアーが2.9グラムなのでライズのあるポイントになかなか届かないのですが、届くと魚は反応してくれます。




3匹釣ったところで潮が止まり、ライズも皆無に。1時間半ほど無の時間が続きようやく潮が動きだしました。






昨日のヒットルアーはすべてダイソーミノー5センチでした。ダイソーミノーには黒金カラーもあっていつも10投は投げているのですが不思議と一度もこの場所ではアタリがありません。
魚の反応が無かったルアー
ラパラF-5(黒金と赤金)、サミー9センチ、シャルダス14g、エリア10(イワシカラー)、ガルバスリム80S、ダイソーミノー5センチ(黒金)、スウィングウォブラー
アタリはあるがヒットせずのルアー(アタリは多くない)
オニマル8g、ミニエント57S、コルセア65
バラシでキャッチできず
マニック90(イワシカラー)・・・前回良型バラシ、昨日も2回アタリありました。
といった感じです。私は持っていませんが、オルガリップレスやSPM、ブローウィン60あたりだと好釣果期待できそうです。(牡蠣殻でリーダーに傷がつきライン切れしやすいので高いルアーは躊躇しますが)
40センチ前後の魚が多いですが、ライトタックルでライズ打ちをしているとゲーム性が高く、つい夢中になってしまいます(^^♪