少し涼しくなったなか、A川河口へ

こんばんは。昨日(2025年7月10日(木))、夕方から県南のA川河口へ。

大潮三日目、気温は24度(11時の納竿時22度)、北東の風で涼しく感じる中での釣行でした。

釣り場に着くと思いのほか風が強く、アプリで確認すると北東の風5~6メートル。正面方向からの風なのでルアーがあまり飛びません。19時頃のまだ明るいうちは川でVJ16を投げましたがアタリ無し。暗くなってきたので海側に移動し、向かい風でも飛びそうなメタルシャルダス25gに替えて数投目に自分から5メートルくらいの波打ち際でヒット! 小さなマゴチが釣れてくれました(^^)

19:47 しっかり口を使ってくれたマゴチ 42センチくらい。

シャルダスやメタルシャルダスはいつもルアーケースに入れていたのですが、今回、初めて釣ることができました。ブレード系ルアーの苦手意識が少し減りました。

その後も投げ続けますが、いつもは70メートル前後飛ぶトライデント130Sでも45メートルくらいしか飛ばない強風に苦戦。ボラはたまに跳ねますが、その以外の魚の気配はありません。釣り人も私以外無し。

そこから3時間弱。少し風が弱くなる時間がでてきたところでトライデント115Sにヒット! 元気のよいセイゴかと思ったのですがダツのスレ掛かりでした。

22:20 トライデント115Sにスレ掛かりでした。

車に帰る途中、海で使ったPEラインの塩分抜きを兼ねて川でトライデントを遠投しているとヒット! ダツでしたがフックがちゃんと口に掛かっていました。

22:51 これもトライデント115Sで。スレではなく喰っていました。

気温は23度前後で涼しかったのですが、風が強く苦戦。やはり北方向の風の日はあまり良い思いができない事が多いように思います。一日くらいしっかり雨が降ってほしいところです。

K上川河口でシーバス狙い

こんばんは。昨日(2025年6月27日(金曜日))、夕方からK上川河口へ。

気温28度、大潮の後の中潮1日目。18時20分ごろ満潮からの下げ潮狙いです。釣り開始はちょうど18時20分くらいでした。

見えづらいですが3人釣り人がいます。

予報通り終始強い西風(4~5メートル)が吹いていました。エサとなる2~3センチくらいのハク(ボラの稚魚)は浅瀬にたくさんいたのですが、シーバスの捕食音は皆無・・・

過去にヒラメを3枚釣っているポイントでボトム付近をゆっくり引いていると待望のヒット! 慎重にキャッチ。

19:08 ルアーはジョルティ22gでした。

大きさは57センチくらいの良型でした。陸に上げてからの首振りでルアーが外れていますが、しっかり口を使ってくれました (^^)

追加を期待してヒットした周辺に投げますが後が続きません。完全に暗くなってからはトライデント115SやカゲロウMD125などで広範囲を探りますがアタリ無し。川の流れはすごく良い感じなのですが。(まわりも釣れていませんでした。)

ウェーダーの尻部分からの水漏れもあり21時に納竿。その後、雄勝町方面経由でKヶ埼漁港、O川漁港を見てきましたがスルメイカ狙いの人で満員御礼状態でした。釣りの様子をしばらく見ていましたが釣果確認できず。イカもダメだったようです。

マゴチ一匹と寂しい釣果でしたが、大好きな川の風景を久しぶりに見ることができ楽しい釣行でした。

N瀬川、シーバス釣行

こんばんは。昨日(2024年9月4日(水))、夕食後にN瀬川に行ってきました。

気温23度、大潮4日目(16:50頃満潮からの下げ潮狙い)、風は北西方向の微風でした。

すっかり暗くなった19時頃ポイント着。駐車場には先行者の車3台。入りたいポイントにもすでに二人の釣り人が・・・。

入りたかったポイントでは50~60センチくらいのシーバスが4本釣れているのを確認できました。まあ、自分が入って釣っていたら1匹くらいだったかもしれませんが (^-^;

22時まで頑張ったのですが、結局シーバスは30センチ台1バラシのみ。ボーズ逃れで40センチ弱のかわいいマゴチが釣れてくれました(^^) 

静ヘッド10gとアルカリシャッドで。

今週は新月で潮まわりも良いので次に期待しましょう!