塩釜港 アイナメ釣り

2019年11月30日(土)、アイナメ釣りへ塩釜港へ。釣りをしている人を見ているとおじさんが、「ここ数日で急に水温が11度まで下がったから、今日はなかなか釣れねー」と教えてくれました。釣り場に来る時の外気温は4度、風も少しあったので、体感温度は0度くらいに感じました。

明るいうちに到着したのですが、暗くなるまで車で休んでいました。

堤防のヘチ沿いに落とし込んでいきますが、今日はアタリがなかなかありません。落とし込みでアタリが無いので、今度は底を探りますが、やはりたまにコツコツ小さくあたるだけで食い込んでくれない様子。

30分くらいがんばったところで、やっとアイナメが一匹釣れました。落とし込みに反応してくれました(^^)

また30分後くらいに、水流のある堤防の角のところで少しサイズアップしたアイナメ。今日はハリスが2号なので安心してやり取りできました。

2匹目を釣ったところで、体が冷えたので終了(^-^; 本日の釣果はアイナメ 2匹(30センチ、24センチ)でした。夜景のきれいな塩釜港、まがき港周辺のポイントも今度挑戦してみようと思います。

奥松島 室浜漁港・小室っ鼻

2019年11月26日(火)、気温は7度と低いですが、風が弱く天気が良かったので奥松島へ行ってきました。まずは、月浜漁港を視察。

堤防に工事車両が入っていて、釣りができそうにありませんでした。

次に隣りの、大浜漁港。こちらは8人ほど釣り人がいました。外側のテトラの探り釣りでアイナメ2匹(35センチと25センチくらい)を釣り上げているおじさんがいました。話しでは、今年はまだアイナメの数、型とも良くないと。まだ水温が高く、これからもっと釣れるようになる、と言っていました。

大浜漁港。皆さん、テトラの探り釣りとちょい投げで魚を狙っていました。

そして今日の釣り場、室浜漁港に到着。長い堤防の反対側にある「小室っ鼻」という短い堤防に初めて行ってみました。

画面中央が「小室っ鼻」です。左側の松林の中に道があります。

広いスロープのあるところに車を止めて、100メートルくらい山道を歩きます。途中、崖のすぐ近くを通るので、高所恐怖症の人はおすすめできない釣り場です。

景色はきれいですが、足元は5メートル以上ある崖です。ライフジャケットを着ているとはいえ、落ちたくないですね(^-^;

堤防が一段低い港内側で釣り開始。まずは防波堤の際に青イソメを落としていきます。小さいアタリがあり、チンチンが釣れました。

続いて、強いアタリから・・・

25センチくらいのアイナメが釣れました。

移動しながら探ると、クジメも釣れました。

側線が1本しかないのでクジメですね

イシガニも釣れてきます。

同じポイントで何度かエサをとられ、3回目にやっと釣れたアイナメ。

25センチ弱

コンクリートブロックのつなぎ目の潮通しの良いところで良型のウミタナゴが釣れました(^^♪

5メートルほど投げると、チンチンが良く釣れました。ハリのサイズを落とせば、たくさん釣れると思います。

13時30分から16時まで、本日の釣果は、アイナメ 2匹、クジメ 1匹、ウミタナゴ 1匹、チンチン 4匹、イシガニ 2匹でした。初めての釣り場でしたが、景色が良く、また来ようと思います。

イシガニは、水面で他に2匹、釣り落としました。
すべてリリースしました。

松ヶ浜漁港 ボーズ

こんばんは、ogaです。今日は15時から七ヶ浜町の松ケ浜漁港に行ってきました。気温は7度。風が強かったので、少しでも影響の少なそうな松ケ浜漁港を選んだのですが・・・

風速は7メートルあったみたいです。

港内でもこの波です(T_T)

排水口からは、珍しく濁った水が流れ出ていました。この周辺も探りましたが・・・反応なし。

竿が強風であおられてなかなか釣りに集中できません。フグなのか、エサはかじられますが大きなアタリはありませんでした。

30分くらい強風の中、がんばってみたのですが1匹も釣ることはできませんでした。