ひさしぶりのK川河口シーバス釣行

こんばんは。健康診断で血液ドロドロの判定がでたogaです。夜更かしせず、間食せず、運動しないといけません。

そういうわけで(?)、昨日(2024年8月24日(日))夕方の下げ潮狙いでK川へ。気温30度(納竿時27度)、大潮の後の中潮4日目、水温は測定し忘れましたがぬるく感じるほどの高温でした。

周辺の田は稲刈りが終わったところもありました。田んぼのなかに鹿が二頭。稲も食べるのでしょうか?

18時前に現地着。風は微風、心配した濁りもほとんどありませんでした。

小さな魚のライズはあるものの、シーバスの気配は無し。始めはペンシルベイト(サミー)を投げていましたが、アクションをつけていると腕がすぐ疲れてきます。結局トップではアタリなし。

続いてジグヘッド+アルカリシャッドで底付近を引いてくると、2投目でグー、グングンと重くなりヒット。最初のアワセが弱かったので、追いアワセをしたら抜けてしまいました(T_T) 引きに鋭さがなかったので大きいフグかヌマガレイだったかもしれません。

その後も足元のカケアガリで回収寸前に35センチくらいのシーバスがヒットするも、アワセをする前にジャンプしてバラシ!

しかし、完全に日が落ちてからはアタリが無くなりました。岸辺にはアミとカニとハゼ。いろいろルアーを変えながら広範囲を歩いて探っていきますがダメ。周囲の釣り人も誰も釣れていませんでした。

22時頃、水深50センチくらいの浅い場所で、カゲロウ100Fにようやくヒット。引きは強いが何か違う、と思いながら寄せてくると80センチ近くある大きなウナギのスレ掛かりでした。岸に上げたのですがラインに巻き付きラインはドロドロ。背中に掛かったフックが外れ、フックを背に付けたまま川に帰っていきました。本当は持ち帰りたかったのですが。

ラインがドロドロになりました。

ウナギのルアーを締め上げる力が強かったのか、フックは伸び、スプリットリングも伸ばされていました。背中に残った針は外れてくれると良いのですが。

もう一度ラインを組み直し22時半まで粘りましたが、アタリなし。もう少し涼しくなるのを待ちたいと思います。

N川でボーズ・・・

2024年8月18日(日)、久しぶりの釣行でしたが、バラシ1回(ワームがかじられていたのでたぶんフグ)、ほかに小さな当たり1回のみでした。

透明度は50センチくらい。ボラのジャンプとコイ科のライズしか確認できず。まわりも釣れていませんでした。次回頑張ります!

(一週間ほど前にも半島にケンサキイカを狙って出撃しましたがボーズ。この時も周囲、誰も釣れていませんでした。次は秋の新子アオリイカですかね)

石巻シーバス釣行

こんにちは。昨日(2024年4月17日(水))、シーバスがあがっている情報があった石巻市某所有名ポイントへ。駐車場には車1台のみ。少し嫌な予感がします(^-^;

気温18度(納竿時14度)、北西の風(体感1〜3メートル)、小潮(14:30頃最干潮からのゆるやかな上げ潮狙い)、水温測定忘れ(^-^;

花粉の飛散もだいぶ収まってきたようでマスク無しで釣りができました。しかし、まったくアタリがありません・・・

釣り場はガラガラです

2時間ほど少しづつ移動しながら探りましたが、魚の気配がありません。岸辺には2センチほどの小魚の群れ、あと数匹ですがエビが見えました。ボーズは嫌なので、橋脚まわりへ。ここはサイズは出ないとわかっているのですが。

20:36 1匹目 中華製VJ-16で

うまくキャストが決まると必ずアタリはあるのですが、サイズが小さいからか、なかなかヒットしません。あと10フィートの竿なので、そもそもピンポイントになかなかルアーを打ち込めませんでした (^-^;

20:49 2匹目はダイソーシンペンで。橋脚に2回ぶつけましたが無事でした!

この日のヒットルアーはニョロニョロ85(赤)でした。(シングルフックはアタリが乗らないことも多いので、トリプルフックに交換しています。)

3匹目 ニョロニョロ85
21:25 4匹目もニョロニョロ
5匹目 同じ魚ではありません! (^-^;

ここで気分転換&やる気充填ができたので、またオープンエリアへ。トライデント115S、バーティスR98S、スイッチヒッター65Sで遠投して広範囲を探りますがダメ (T_T)

また橋の明暗に来てしまいました。潮が満ちてきて海から魚が入って来たのか、水面では時おりライズがあります。(小さい魚ですが)

また25センチくらいの小型ですが活性高し!

22:41 6匹目
22:44 7匹目
22:49 8匹目

もうそろそろ帰る時間ですが、ここで同じカラーのひとつ大きいサイズ(105ミリ)のニョロニョロがあるのを思い出しました。これならさらに10メートル(30⇒40m)飛びます(^^)

今までより遠投して2投目、今日一番のアタリからヒット!重さはあるもののすんなり寄って来たので50センチ台かと思っていたのですが、ライトに照らされるとそこから猛烈な反撃開始。思ったより大きな魚でした(^^♪

ようやくまともなサイズ

テールフック1本掛かりだったので最後、慎重にやり取りしました。嬉しい70センチオーバーのスズキです!!

まだ痩せています。やはりニョロニョロは頼りになります。
尾びれ下で71センチ、上で72センチくらいでした

時合いも潮の流れも良い感じで、もう少し釣りたい気持ちもありましたが、この1匹で納竿しました。終わりよければすべて良し、です (^^)

この日、投げたルアー達です。