ハンドルノブ交換とエンヴィー105

こんばんは、ogaです。雨ですね。

いつもシーバスで使用しているリール(ヴァンフォード4000MHG)ですが、一日釣りをしていると左手の指に痛みを感じます。純正のT字型のハンドルノブが指に当たる(擦れる)部分が痛くなるんです(T_T) ノブの摘まみ方をかえると痛くないんですが、それはそれでいつもと違う動作で違和感があるんです。集中したいのに集中できなくなります。

というわけで、ハンドルノブを交換してみました。家でハンドルを回した感じはとても良いです (^^)

ゴメクサスのハンドルノブ黒/赤でカッコ良いです(^^)

「エンヴィ105」も珍しく?新品で購入 (^-^; 評判の良いルアーなので使うのが楽しみです。同じ105ミリでも「にょろにょろ」より2gほど重い(11.1g)ので、より広範囲を探れそうです。

カラーは夜に強い黒!腹が赤いのでイモリみたいです (^^♪

エンヴィ―105 カラー:ミッドナイトブラック

ニョロニョロ105の目を補修

こんばんは、ogaです。

私の大好きなルアーのひとつジャクソンの「ニョロニョロ」ですが、使っていると目がとれてしまうことがあります。

たぶん釣果には影響はないように思いますが、ダイソーに売っているアイシールで補修してみました。片目が落ちてしまったニョロニョロは「105」サイズ。目の直径は4ミリだったので4ミリの赤目のシールを購入。

右の眼がとれてしまいました。 シールは42個入っています。一生分かな (^-^;

ニョロニョロ105の目に4ミリのアイシールはピッタリでした(^^)

ニョロニョロ125サイズは、105と目の大きさが一緒に見えるので、この4ミリのシールで大丈夫そうです。85サイズは明らかに目が小さいので、3ミリのアイシールが良さそうです。(追記:アイシールは4ミリ、5ミリ、6ミリの3サイズがあるようです。3ミリはありませんでした。確認不足でもうしわけありませんm(__)m)

新戦力ロッド

こんばんは、ogaです。

昨年のシーバス釣行のメインロッドは、ダイワ ラテオ96MLでした。大場所から小場所まで、どこでもソツなくこなす万能ロッドで気に入っていたのですが・・・

大好きな北上川のような大河川では、もう少し飛距離、パワーが欲しくなります。サーフロッドのシマノ ネッサCI4 1002Mも持っていますが、ちょっと重い。

ということで、オールドバスルアーを売ったお金で、中古のシーバスロッドを新たに購入しました!

ダイワ ラブラックスAGS 100M

家で竿を持った感じでは、軽く、パワーがあり非常に良い感じです。

いつ釣りに行けるのかは、今はわからないですが、家の中で見ることでエネルギーをもらっています(^^)