ガルプ液を補充しました

こんばんは、ogaです。以前購入したガルプの液が蒸発し、だいぶ少なくなってきていました。このままでは製品が乾燥し、固くなってしまうので補充液を購入。

ついでに、手が汚れそうで開封していなかった黄色のベビーサーディンも、メイホウの専用ケースに移動しました。(これすごい釣れそうな色ですよね!)

ガルプの匂い、けっこう強烈ですよね。エビの腐ったような、イカのような・・・。

手でつかんでしまうと、手に臭いが付くので箸を使うことにしたんですが、生憎(あいにく)割りばしが見当たりません。マイ箸にガルプの臭いが付くのは嫌なので・・・かみさんの箸をこっそり借りました(^-^;(後でしっかり洗ったので、たぶん気付かれないハズ!)

アマゾンのレビューにも書いてありますが、ビンのガルプは、ほとんどのしっぽが曲がっています。左のパッケージをおすすめします。

数分で作業完了。ワーム同士の色移りが若干心配ですが。活性の低い日には活躍してくれそうです(^^♪

買い物・・・

こんばんは、ogaです。昨日は石巻市の風の予報が6〜7メートルだったので釣行を断念しました。今日、明日は家族サービスです(T_T)

という事で(?)、不足気味だった小物を補充しました。すべてメバル用です。まずはワーム。白(グロー)しか持っていなかったベビーサーディンの黄色(チャートリュース)。ボーズになりそうな時、助けてくれるハズ(^-^; あと、今まで一番釣れてくれたビームスティックの蛍光レモン×2つです。

ジグヘッドは今まで1〜1.5g前後がメインでしたが、吸い込み易いように軽量の0.5gも試してみたいと思います。リーダーも今までは4ポンド(1号)でしたが、3ポンド(0.8号)を試してみます。

牡鹿半島は、遠浅で藻のある場所も多いので、フロートも購入。これから水温が上がってくると活躍してくれると思います(^^)

ジグヘッドを塗ってみました

こんばんは、ogaです。今日は強風と吹雪で釣りに行けなかったので、自宅でジグヘッドに色を塗ってみました。

使用したのはダイソーで買ってきたマニキュア(110円)。色は「上質パール」にしてみました。

なかなか買うのに勇気がいるパッケージでした(^-^;

下塗り(ベースコート?)、仕上げ塗り(トップコート?)は使用せず、これひとつで1回、2回、3回と塗り重ねていきます。5回くらいで、だいぶきれいになりました、が、大きくもなりました(^-^;

右が塗る前のジグヘッドでです。塗りムラもありますね・・・

完成!68点くらいの出来ですが・・・。自分で塗ったジグヘッドで釣れたら、喜びも1.1倍くらいになりそうです! (^^)