七ヶ浜視察から塩釜港へ

こんばんは、ogaです。2020年2月8日(土)15時半から七ヶ浜方面へ。釣れてるかなー?と視察に行ったのですが、釣り人が居ませんでした(T_T)

釣り人無し。
初めての場所。良さそうだけど、冬には少し浅いかな?
トンネルの先にゴロタ浜があります。6月くらいになったら挑戦してみようと思います。
結局、竿を出さず、きれいな夕焼けを見ながら塩釜港へ。

風が強く、テトラの上で夜釣りも危なそうなので、結局、安心安全な塩釜港へ移動しました。

まずは、メバルポイントへ。17時半くらいに釣り開始です。気温0度、表層水温は6度でした。3投目くらいで幸先よくメバルが釣れてくれました。

でも、その後はアタリもありません。30分ほど探りましたが、このポイントを諦めアイナメポイントへ移動。

ここでも15分くらいアタリが無く、ダメかな?と思っていた時にアタリがありヒット!25センチくらいのアイナメでした。

そして5メートルほど横に移動したところで小さなアタリがあり追加できました。

これは20センチくらいのかわいいサイズでした。

時々、少しだけ重くなり、小さなカニが釣れてきます。今日は3匹釣れました。

北からの風が強く、かなり体が冷えてきて、もう1匹釣ったら帰ろうと思っていたときに強いアタリからヒット。30センチくらいのコンディションの良い1匹が釣れました。

19時に終了。17時半から19時までの本日の釣果は、アイナメ 3匹、メバル 1匹でした。塩釜港は裏切りませんね(^^♪

大浜漁港4回目の釣行

こんばんは、ogaです。今日は夜、宮戸島の大浜漁港へメバル狙いで行ってきました。気温4度、風は強め(風速4~5メートルくらい)、表層水温は8度でした。19時15分から釣り開始です。釣り人は他に誰もいませんでした。

今日は、もしかしたらクリガニが採れるかも、と思いカニ網もひとつ投げ込んでみました。

メバルは、最初ワームで狙います。開始すぐに小さいアタリがあり幸先よく一匹釣れました。

その後も小型をワームで2匹追加した所でアタリが無くなりました。

風もどんどん強くなり、アタリがとりづらくなるほどでした。ワームでは小型しか釣れなかったのでジグヘッド+エサにチェンジします。しかし、やはりアタリがありません。どうも魚があまりいないようです。それでも2匹だけエサで追加。

19時15分から21時45分まで強風の中、がんばったのですがメバル 5匹(ワームで3匹、エサで2匹)のみでした。ひそかに期待していたクリガニは、1匹も掛からず・・・(T_T)

万石浦で夜メバル

2020年2月1日(土)、少し風がある予想でしたが石巻の万石浦へ行ってきました。万石浦で釣りをするのは初めてです。気温3度、表層水温は8度でした。万石浦橋の近くで釣り開始。

まずはジグヘッド+ワームで藻の周辺を狙います。すると藻の影でさっそくアタリあり。でもワームなので食いが浅く2回連続でバラしました(T_T) 3度目の正直で次はキャッチ!塩釜港サイズの小さなメバルでした。

奥に見えるのが万石浦橋です

その後も1投ごとにアタリはあるものの、サイズが小さいらしくなかなか掛かりません。釣れるのもこんなサイズです。

ルアー竿はUL(ウルトラライト)の6.6フィートです。ワームはビームスティックの黄色とピンク、どちらもアタリはたくさんありました(^^)

30分ほどで、サイズアップも見込めないので移動をすることに。橋の反対側の船が停泊している方へ車で移動することにしました。ここで、一度リリースします。

小型メバルばかり6匹。塩釜港より小さいかな(^-^; 一度リリース。

今度はアイナメ狙いでエサ(青イソメ)に変更しました。船の停泊している堤防の際を落とし込みで探っていきます。水深は3メートルくらいでした。こちらでもすぐアタリがあり、アイナメではなく、ここでもメバルが釣れました。

こちらもアタリは頻繁にありますが、釣れるのはすべてメバルのみでした。先程のポイントよりは少し大きいサイズも混ざりますが、15センチ以上は釣れてきません。アイナメは釣れず・・・。

ここで風が強く、急に冷たくなってきたので終了。本日20時から22時までの釣果は、メバル 6匹+11匹で合計17匹でした。せっかく石巻まできたので、もう少し足をのばせば良かったと後悔しました(^-^;