仙台港3Mパーク視察

こんばんは、ogaです。今日は、昼前に仙台港3Mパークの視察へ。駐車場は今日もいっぱいでした。釣り場は、まあまあの混雑。

日中だったためか、イワシもあまり釣れていませんでした。多い人でイワシとサッパ20匹くらい。奥の方では、シャコをちょい投げで釣っている方がいたので、お願いして写真を撮らせていただきました。

シャコとアカハゼ?ですかね。美味しそうです(^^)

夕食後に、七ヶ浜の菖蒲田浜漁港にメバル釣りに行ったのですが、釣り人が多く、波もザブザブしていたので5分ほどで断念。続いて谷地漁港へ行きましたが、こちらも釣り人だらけで場所がありませんでした(T_T) ちょっとお腹が痛かったので結局、そのまま釣りをせず帰宅。DAZNでJリーグ観て休みます(^-^;

夜の貞山運河でハゼ釣り

こんばんは、ogaです。2020年7月31日(金)、やっと梅雨明けが近づいてきましたね。今日は家族にカレーを作り、夕食後に貞山運河へ。20時に到着し、ポイントをライトで照らして確認していると・・・。

アメリカザリガニを発見しました。風も微風でハゼも見えます。

今日は見えハゼ狙いではなく、延べ竿のミャク釣りに挑戦しました。大岩の影を1号のナス型オモリと短いハリスを付けたメバル針で探っていきます。するとすぐにアタリがあり小さなスズキの幼魚が釣れました。

その後も小さいアタリがあり、次に釣れたのはチチブ。本命のハゼが来ません。

アタリはけっこうあるのですが、とにかく根掛かりが多くたいへんでした。針を3つ根掛かりで無くしたところでミャク釣りをギブアップ。いつもの見えハゼ釣りに変更します。(といっても仕掛けは交換が面倒なので、そのままですが・・・(^-^;)

エサの位置が見易いようにワームの切れ端を付けていました。エサは青イソメです。

ライトをあてると逃げるハゼも多く、なかなか釣り易いハゼを見つけることができません。それでも、見つけたハゼの5割くらいは釣ることができました(^^)

前回釣行よりすこし成長していました。18センチくらいかな。
このくらいが平均サイズです。

心配していた雨は降らず、青イソメ3匹を使い切った、21時40分頃終了しました。本日の釣果は、マハゼ 12匹、スズキの幼魚 1匹、チチブ 1匹でした。ハゼは明日、天ぷらでいただく予定です(^^♪

塩釜港でエサ釣り

こんばんは、ogaです。2020年7月30日(木)、夕食後に塩釜港へ。気温は21度、風は微風でした。20時に塩釜港へ到着、20時10分から釣り開始です。

今日は、青イソメを使ったエサ釣り。1号のナツメオモリとセイゴ針の仕掛けで、冬にアイナメを釣っていた場所を探ってみました。

開始早々アタリはありますが、エサを取られること数回。開始10分後に1匹目が落とし込みで釣れました。

10分くらいして2匹目。

少しだけサイズアップ

3匹目も落とし込みで。3匹とも水深1〜2メートルくらいの浅いところでヒットしました。

イシモチが釣れてくれたら、と期待して30メートルほど沖に投げてみますがアタリ無し・・・(T_T) いつも足元でしか釣れません。

今度は、水深4メートルくらいの底を小突いて探っていくと小さいアタリ! マハゼが釣れてくれました。

同じように探って、もう一匹マハゼ。今日は表〜中層に小型メバル、底にハゼがいるだけで、アイナメは留守のようです。もう水温が高いので、沖に出て行ったのでしょうね。

落とし込みで、またメバルが釣れたところで大きく場所移動しましたが、そこからは1匹も釣れませんでした。

20時10分から21時15分までにメバル 4匹、マハゼ 2匹。そこから22時まではボーズでした(^-^;