夜のアイナメ釣り

こんばんは、ogaです。今日は昼間は風が強く吹いていましたが、予報では夜は弱まるようだったので、夕食後、仙台港へ行ってきました。2020年3月25日(水)、気温9度(終了時5度)、表層水温は8.5度でした。20時半から釣り開始です。

竿は2本、1本はルアーでメバル狙い、もう1本は塩釜港でのいつものアイナメのエサ釣り仕掛けです。まずはメバルをワームで狙いましたが、15分くらいやって、まったくアタリ無し。メバルはすぐに諦めました。

次は青イソメで、足元に落とし込んでいきます。テトラブロックが沈んでいるところで小さいアタリ。エサ釣り開始15分くらいでアイナメが釣れてくれました。

23センチのかわいいサイズでした。

その後はアタリが無く、時間だけが過ぎていきます。落とし込みでアタリがないので、30メートルほど投げて探ってみました。20分くらい投げ続け、ようやくしっかりしたアタリ!良い引きで31センチのアイナメが釣れました(^^)

もう1匹、と欲を出してその後も続けましたが、その後はアタリも無く・・・終了。

2020年3月25日(水)20時30分から22時までの釣果は、アイナメ 2匹でした。

塩釜港アイナメ釣り、なんとか

こんばんは、夜釣りの後の暖かい風呂が楽しみなおっさんのogaです。2020年3月22日(日)少し風が強い予報でしたが塩釜港へ。いつものアイナメポイントは先行者がいたため遠慮し、メバルが良く釣れるポイントで始めました。18時40分釣り開始です。気温は10度、表層水温も10度でした。

こちらは誰も釣り人は居ませんでした。

開始から1時間くらい、浅いところ、深いところと丁寧に探りましたがアタリは1度もありませんでした。北風がけっこう冷たかったので魚の活性は高くないようです。小さなメバルはたくさんいるはずのポイントなのですが・・・。

このままボーズも嫌なので、最初のアイナメポイントへ。しかし、ここでもなかなかアタリがありません。20分くらいして少し重くなったと思ったら小さなカニが釣れてくれました。

本当はクリガニが釣れて欲しいのですが・・・

そして、やっと待望のアイナメが釣れました。

27センチの塩釜港では一番よく釣れるサイズでした。

ここでエサが無くなったので納竿。3月22日(日)18時40分から20時10分までの本日の釣果は、アイナメ(27センチ)1匹のみでした。

加瀬沼視察

今日も風が強い1日でしたね。こんばんは、ogaです。今日は夕方、加瀬沼に視察に行ってきました。気温の高い日が続いているので、浅いところにバスやライギョが出てきていて見えるかも、と期待したのですが・・・。

釣り人は居ませんでした。

けっこう大きな沼なので、まずは一周してみようと思い歩き出したのですが、岸辺の道はけっこう歩きづらく3分の1もまわらないうちに足が痛くなりました(^-^; 魚は大きな錦鯉が1匹見えたのみ。水温は計りませんでしたが、まだ低すぎるのかもしれません。一周まわる自信がなかったので途中で引き返してきました。

ワンドの奥は雰囲気の良いポイントが何か所かありました。

加瀬沼はライギョ、ナマズ、バスが釣れるようなので暖かくなったら挑戦してみたいと思います。