バラシ有りも4連続ボーズ・・・

おはようございます、ogaです。昨日(2022年9月15日(木))、夜、最近ホーム河川になりつつあるN北田川へ。気温23度、中潮、風は3〜4メートルくらい海側から吹いていました。

19時半から23時までがんばりましたが、バラシ一回のみ。バラした魚も小型でしたが、足元で50センチくらいのダツがジャンプしたので、シーバスではなくダツだったのかもしれません。

岸際を攻めていた時に、川岸の低木の中に「にょろにょろ105」を引っかけてしまいロスト(T_T) ただ「VJ22」が釣れたので、プラスマイナスゼロですかね(^-^;

フグにかじられていますね。

N北田川、ボーズでした!

こんばんは、ogaです。今日は前回、良型が釣れたN北田川へ。気温23度(納竿時20度)、大潮二日目(16:30満潮、22時干潮)、実釣時間 18時半から22時半でした。

転んだ際に穴が開き浸水したウェーダーは、セリアの自転車パンク修理キットを購入し、昼に穴を塞ぎました。(恐る恐る水に入りましたが、大丈夫でした(^^))

いつもはたくさんいるイナッコがあまり見えず、シーバスのボイルも無し。魚の気配がありませんでした。(浅いところにハゼはたくさんいましたが)

サッパ(?)がスレで掛かりました。

N北田川、シーバス釣行

こんばんは、ogaです。2022年9月5日(月)、夜19:30〜22:15まで、最近お気に入りのN北田川へ。(本当は夕マヅメのトップウォーターペンシルをやりたかったのですが、家の用事でこの時間になってしまいました。)

気温23度、長潮(20:50頃満潮)、風は風速3メートルくらい吹いていました。透明度は50〜60センチほど。

長潮でゆるやかな上げ潮だったこともあり、開始からアタリがありません。シーバスのボイル(捕食行動)も見られず・・・。まずは1匹と思い、小さなシンキングペンシルでアシ際やその先の小さなカケアガリを岸と並行に探っていきます。夜景を見ながらボケーっと無心で巻いていると、足元でヒット!40センチないくらいの小さいシーバスが釣れてくれました(^^♪

20:04 1匹目 40センチ弱 ダイソーシンペン(小)で。

その後、N川では好調の「ガルバスリム80S」で2バラシ!1匹は30センチ台、もう一匹は50センチくらいありました。

21時半くらいになると、ようやく川の流れがでてきて、セイゴクラスのボイルが聞こえるようになりました。川全体に生命感が出てきた感じで、比較的遠投の効く「にょろにょろ105」に交換し、2投目に「ゴン!」という強いアタリ。

今まで小さいサイズしか釣れていないポイントですが、ようやくまともなサイズ(60センチ以上のスズキサイズ)が掛かりました。慎重に何度も追いアワセをして、岸辺に寄せてランディング。太いきれいなシーバスでした。

22:10 2匹目 太い魚でした!
追波川の魚のような見事な魚体です。
75センチくらいありました(^^)

この1匹で満足し、納竿。今年初の70オーバーは、K川、A川などの大河川ではなく、身近な中規模河川で釣れてくれました!