夜の塩釜港でアイナメ

最近、かみさんから「お前は自営業じゃなく、自由業だな!」といじめられています、ogaです。そういうわけ(?)で、今日は日中天気が良かったので、夜、塩釜港へ。2020年12月22日(火)、気温2度、風も無く快適。表層水温は6.5度くらいでした。マルハニチロ物流センター前、釣り人は誰もいません・・・。

セッパも少し期待していましたが、ライズは最後まで確認できませんでした。水温が低すぎかな?

19時15分着、25分から釣り開始です。今日も青イソメをエサに際の落とし込みです。

開始から5分ほどで「ゴン、ゴン」というアイナメらしいアタリ。メバルロッドをけっこう曲げてくれたのは、塩釜港としては良型の34センチのアイナメでした(^^♪

同じ場所で、またアタリ。今度は大きなハゼかと思ったら、小さなアイナメでした。

この後、常夜灯の下を中心にいろいろ探ったのですが、小型メバルらしいアタリが数回あったのみ。21時まで釣りましたが、追加はできませんでした。

19時25分から21時まで、1時間35分の釣果は、アイナメ 2匹でした。水温が低くてもアイナメは元気ですね!

40センチオーバーになって、また掛かっておくれ。

高城川から塩釜港へ

こんばんは、ogaです。2020年12月9日(水)、今日は高城川でまだハゼが釣れるか釣り場に行ってみたのですが・・・。水位が低く、川の水も澄んでいてハゼ含め魚は1匹も見えませんでした。

高城川は諦め塩釜港へ行くことにしました。

16時くらいに塩釜港着。気温7度、表層水温は8度でした。開始してすぐ、幸先よくメバルが釣れました(^^♪

いつもは夜釣りですが、今日はまだ明るい夕マヅメ。アタリはけっこうあります。続いて小型アイナメが釣れました。

次も同サイズのアイナメ。もっと大きいのが来てほしいんですが・・・。

18時くらいまではアタリが頻繁にあったのですが、だんだん北風が冷たくなり、アタリも少なくなりました。19時45分くらいまで寒さに耐え粘りましたが、結局最後の1時間くらいはアタリがまったくありませんでした(T_T)

終了時の気温は5度。16時20分頃から19時45分までの本日の釣果は、アイナメ 3匹、メバル 3匹、マハゼ 2匹でした。

穴釣りからの塩釜港

こんばんは、ogaです。2020年12月1日(火)、満潮の時刻にあわせて七ヶ浜の漁港へ。穴釣りに挑戦してみました。が・・・どこを探ってよいのかわからず、潮の流れも速く、全然うまくいきません(T_T) 1時間ほど探って小さいコツコツというチビメバルらしきアタリがあったのみ。エサが残っていたので、そのまま塩釜港へ行くことにしました。

塩釜港でも穴釣りの仕掛けそのままで挑戦です。今日のハリスは4号。昨日切られた大物を狙います(^^)

開始早々にヒット!30.5センチのアイナメが釣れました。ベイトリールなのでやり取りに余裕がありました。更に大物を狙います!

釣り上げたときにカニを吐き出しました。画像の左下に少し写っていますね(^^)

10分後くらいにまたヒット!でも22センチくらいにサイズダウンしてしまいました。

小さいけれどきれいなアイナメでした。

その後、1時間近くアタリ無し。エサの青イソメを使い切るために3匹房掛けにして投入したらアタリが (^-^;

またしてもサイズダウン!

そして本日4匹目も小型 (T_T)

最後が今日一番小さいアイナメでした。

最後にハゼを釣ったところでエサが終わりました。塩釜港では、17時50分から20時までにアイナメ 4匹、マハゼ 1匹でした。終了時の気温は6度。体の芯まで冷えました(^-^;

最後に18センチくらいのマハゼが釣れました(^^♪