アイナメ狙いで塩釜港

東北電力の「よりそうeねっと」で、電力契約の変更をしてみました。東北電力のホームページでは、現在のoga家の電力契約「従量電灯B」から他の契約(10種類くらいあります)へ変更した時に支払う電気料金のシミュレーションができるようになっています。我が家では、「よりそう+ナイトS」にすると1年間で-17,644円くらい節約できるそう(^_-)-☆(過去1年間の使用実績をもとに算出しています) さっそく変更してみました! ボタン一つ押すだけで簡単に比較できたので、時間のある時に試してみてください。(但し、一度変更すると1年間は契約の変更はできないようなので注意してくださいね)

我が家のシミュレーション結果画面です。1年間の電気代が136,954円かかっています。

閑話休題(←一度使ってみたかった(^-^;)

2020年11月30日(月)、今日は塩釜港へ。18時頃到着した時は無風だったんですが、その後、冷たい北風が吹いてきました。気温6度、表層水温は8度でした。18時15分頃から釣り開始です。

今日はメバルらしき小さいアタリやカニのアタリはありますが、なかなか針掛かりしません。最初の1匹が釣れたのは19時頃でした。

20センチ弱の良型ハゼでした(^^)

その後もハゼと、シャコが釣れてくれました。

塩釜港でシャコ釣ったのは久しぶりです(^^)

岸壁の際に落とし込んでいくと、大きなアタリ!掛かったと同時にえぐれている方向に一気に走られ、何もできないままハリスがプッツンと切れました(T_T) 昨年も何度かあったパターンです。たぶん大きいクロソイかアイナメ。ハリス1.5号でメバルロッドだったので無理でした(^-^;

気を取り直して釣り続けますが、先ほどのバラシでどうも気持ちが入りません。それでも何とかハゼ1匹と小さいながら本命のアイナメを追加しました。

22.5センチの小型でした。

18時15分から20時15分までの2時間の釣果は、アイナメ 1匹、マハゼ4匹、シャコ 1匹でした。大きな魚も入ってきているようなので次回はハリスを太くして挑みます!

暖かい夜の塩釜港

健康診断の結果が悪かったので、毎日歩いています(^-^; こんばんは、ogaです。2020年11月19日(木)、今日は夕食後ひさしぶりに塩釜港へ。気温14度、表層水温も14度でした。19時から釣り開始です。

波、風も無く釣り易いのですが、アタリがあまりありません。たまにメバルらしき小さなアタリがあるのと、カニが掛かるのみ。エサの青イソメが古いのが良くないのかも。

30分くらいしてようやく1匹目!小さなガザミでした。

カニは大抵水面でバレてしまうんですが、これはキャッチできました。

その後、マハゼが2匹連続でヒット!

こちらは小さめ。
こちらは20センチくらいありました(^^♪

最近は気温も高いし、アイナメはまだなのかな~と思っていると、「グッ」と重いアタリ。そんなに引きは強くなかったのですが、水面にあがってきたのは、ちょっと良いサイズでした(^^)

ラインがカキ殻で傷ついていたので、抜き上げる前に一度撮影しました。

痩せたアイナメでしたが、34.5センチありました(^^) エサが無くなったので、ここで納竿。

浅瀬にはイシガニ、ギンポ、メバルが見えました。

19時から20時15分までの釣果は、アイナメ 1匹、マハゼ 2匹、ガザミ 1匹でした。

塩釜港アイナメ狙い釣行

こんばんは、ogaです。2020年11月5日(木)夕食後、塩釜港へ。途中、釣り具店で青イソメを購入。現地に着くと風は微風、気温14度(終了時10度)、表層水温は14.5度でした。19時45分釣り開始です。

まず最初に顔を見せてくれたのはクロダイの幼魚でした。うまく針掛かりしてくれたので弱る前にリリースします。

次に、今シーズン初のアイナメが釣れてくれました(^^♪ サイズは24センチくらいの小型でしたが、やっぱりアイナメは引きが強くて楽しいですね!

その後もポツポツと釣れますが、アイナメは追加できませんでした。まだ数が少ないようです。

塩釜港の平均サイズ (^-^;
ハゼは良型でしたが、高城川と比べ痩せていました。

本命アイナメは1匹だけでしたが、他の魚が飽きない程度に釣れてくれました。19時45分から21時45分までの2時間の釣果は、アイナメ 1匹、クロダイの幼魚 2匹、メバル 2匹、マハゼ 5匹でした。