雨の後の塩釜港アイナメ釣り

2020年1月30日(木)、前日に雨がかなり降りましたが塩釜港にアイナメ釣りに行ってみました。気温7度、表層水温も7度でした。今日は塩釜仲卸市場前で16時半から釣り開始です。

この時は風はありませんでしたが、後から強く吹いてきました。

水深は5メートルくらいあります。釣り人は誰もいません。際を落としこみで探っていきますが、まったくアタリ無し。1時間かけて端から端まで丁寧に探りましたが、結局一度もアタリすらありませんでした(^-^;

で、いつものポイントへ移動。湾奥は雨による塩分濃度の低下と川からの濁りが心配でしたが、透明度は仲卸市場前とそれほど変わりはありませんでした。

こちらでもアタリは少なく、20分後にアタリがあり、小型ですがまず1匹。

その後もポツポツと釣れました。

これは、ちょっと良いサイズでした(^^♪
この日の最大魚。ちょっと太ったよいコンディションの魚でした。

風が強く釣りづらい状況でしたが、帰ろうかな、と思うと釣れるのでなかなか帰れません(^-^; 今日は、メバルやハゼの活性は低かったらしく、アイナメ以外はアタリすらありませんでした。アタリの数=アイナメの釣れた数でした。

最大で31センチでしたが、引きが強く楽しめました。本日16時半から19時半までの釣果は、アイナメ 6匹、明日は、1匹持ち帰った魚の胃の中身を公開します(^^)

塩釜港で夜アイナメ釣り

こんばんは、ogaです。2020年1月24日(金)、早めに夕食を食べ塩釜港へ。今日はアイナメ狙いです。仕掛けはナツメオモリ1号に丸セイゴ針12号、ハリスは2号です。気温3度、表層水温5.5度、風は風速2~3メートルくらいありました。

釣り場に着いてすぐに、手袋を家に忘れてきたことに気付きました(T_T) 

いつものように足元に落とし込んでいきます。水温も低いので海底まで一気に沈めて底をコツコツとオモリでたたきながら探っていきます。

15分ほどして待望のアタリ。久しぶりのアイナメらしい強い引き。塩釜港としては良型が釣れてくれました。

33センチのアイナメでした(^^♪

その後、いつものように1匹だけマハゼが釣れました。

そして小さいアタリでメバル。

風がさらに強くなり、竿が風であおられます。 最後、小さいアイナメが釣れたところで手の感覚もなくなっていたのでギブアップ! 終了しました。

小さいけれど、きれいな魚でした。

19時から20時30分までの本日の釣果は、アイナメ 2匹、マハゼ 1匹、メバル 1匹でした。寒かった・・・(^-^;

塩釜港で夕マヅメにアイナメ釣り

2020年1月6日(月)、塩釜港へ。今年2回目の釣行です。子供がまだ冬休みのため、せがまれて一緒に行きました。明るいうちに到着して夕マヅメの短時間勝負です。

暗くなる前の16時40分ころから釣り開始。気温は5度、表層水温は6度でした。風は少しありました。釣り開始から数分は子供も一緒に外にいましたが、すぐに車の中へ(^-^;

際に落とし込んで底近くでゴツゴツとアタリ。幸先よく、今年の初魚(アイナメ)が釣れてくれました。

23センチくらいのアイナメでした。

その後も期待して際を落とし込みで探っていきますが、なかなかアタリがありません。風も開始時より強く吹くようになり、糸があおられて釣りづらい状況です。そんな中、アイナメが釣れた10メートルほど横に移動したところでコッと小さなアタリ。引きが弱く、小さいメバルかなと思ったら18センチくらいのマハゼでした。

ここで予想通り子供が帰りたいと騒ぎだし、こちらも寒くなってきたので納竿。時計をみたら、まだ17時40分でした。結局、1時間の釣果は、アイナメ 1匹、マハゼ 1匹の計2匹のみ。水温も下がってきたので、次回は同じ塩釜港でも、もう少し水深のあるところへ行ってみたいと思います。