K上川河口でシーバス狙い

こんばんは。昨日(2025年6月27日(金曜日))、夕方からK上川河口へ。

気温28度、大潮の後の中潮1日目。18時20分ごろ満潮からの下げ潮狙いです。釣り開始はちょうど18時20分くらいでした。

見えづらいですが3人釣り人がいます。

予報通り終始強い西風(4~5メートル)が吹いていました。エサとなる2~3センチくらいのハク(ボラの稚魚)は浅瀬にたくさんいたのですが、シーバスの捕食音は皆無・・・

過去にヒラメを3枚釣っているポイントでボトム付近をゆっくり引いていると待望のヒット! 慎重にキャッチ。

19:08 ルアーはジョルティ22gでした。

大きさは57センチくらいの良型でした。陸に上げてからの首振りでルアーが外れていますが、しっかり口を使ってくれました (^^)

追加を期待してヒットした周辺に投げますが後が続きません。完全に暗くなってからはトライデント115SやカゲロウMD125などで広範囲を探りますがアタリ無し。川の流れはすごく良い感じなのですが。(まわりも釣れていませんでした。)

ウェーダーの尻部分からの水漏れもあり21時に納竿。その後、雄勝町方面経由でKヶ埼漁港、O川漁港を見てきましたがスルメイカ狙いの人で満員御礼状態でした。釣りの様子をしばらく見ていましたが釣果確認できず。イカもダメだったようです。

マゴチ一匹と寂しい釣果でしたが、大好きな川の風景を久しぶりに見ることができ楽しい釣行でした。

N瀬川河口と野蒜サーフ

こんにちは、ogaです。昨日(2025年6月10日(火))、野蒜サーフへ。小雨とサッカー日本代表戦が今晩あるためか、釣り人はほとんどいませんでした。

18時半から21時まで砂浜を広範囲に探りましたが、フグ以外に生命反応無し。カニも掛かってくれません。

確認できた釣り人は一人だけでした。
左端の導流堤先端からの遠投で釣れました。サーフも釣り人無し。

サーフは結局クサフグ3匹のスレ掛かりのみ。

フリッパーiT よく飛びます

最後に河口にある石積みの堤防に行き、先端で回遊のスズキがいないかと探っていたらマゴチが一匹だけ釣れました。

45センチくらいでした。トライデント130Sの遠投で。

なんとかさい最後の一匹でボーズは逃れましたが厳しい釣行となりました。

最後の最後に川でマゴチ

こんにちは、ogaです。昨日(2025年5月12日(月))、夕方からA川河口へ。駐車場には車が15台ほど。過ごし易い季節になり釣り人も増えてきました。

雲少し満月の大潮二日目(17:20満潮、22:29干潮)、気温13度(納竿時)、南風(体感1~3メートル)、水温は14.5度でした。

18時半から22時くらいまでの3時間半はまったくアタリ無し。フグのスレ掛かりもありません。周りの釣り人も確認できる限りカニ1匹の釣果のみ。皆さん帰っていきます。

ガラ掛け?の3人が帰ったあとのポイントに入ったところ、大きなアカエイが2匹砂浜に放置されていました。

毒針は折られているようでした。

月が明るく遠浅なのでプラグからオフベイト(30g)に替えて3投目。根掛かり?からダッシュでドラグが鳴ります。姿を見る前からわかっていましたが、やはりアカエイのスレ掛かりでした、残念。(リリースしました)

このくらいのサイズだと引きを楽しめます(^-^;

再開後、また何かヒット!今度は魚ですらないような手ごたえ。波打ち際でバレたために写真は撮れませんでしたが良型のモクズガニでした。

そこからまた無、無、無・・・。かみさんにもうすぐ帰ると言ってから1時間以上経っています。帰り際、河川の以前ヒラメが釣れたポイントで最後のつもりでキャスト。底をリフト&フォールで流されたドジョウやハゼをイメージして流していると、フォール中にガッと強いアタリでヒット! ようやくヒットした魚なので、バラさないように慎重に慎重にやり取りしました(^^) 

良型マゴチ、キャッチ!ルアーはジョルティーでした。

マゴチが暴れて竿もリールも砂まみれ (T_T) サイズは56センチでした。

マゴチは美味しいので持ち帰りも考えましたが、車が車検の代車なので魚臭くなってもいけないのでリリースしました。まぁマゴチはこれからが旬なのでまた釣れるでしょう!

最後の最後に一匹釣れたことで疲れが吹き飛びました!