奥松島 大浜漁港2回目

少し夕方から風が強くなる予報でしたが、天気が良かったので奥松島の月浜漁港、大浜漁港にメバル狙いで出かけてみました。2020年1月16日(木)、気温は5度、表層水温は8.5度でした。

最初は月浜漁港。今日は工事をしていなかったので堤防に入ることができました。堤防の内側は新しいテトラを大量に敷いていて魚が住み着くには数年かかりそうな状態でした。外海側の古いテトラの上から少し投げて探ってみましたがアタリなし・・・(T_T) 20分ほどで月浜漁港はあきらめて隣りの大浜漁港に移動します。

月浜漁港。新しいテトラを敷く工事をしています。アイナメ狙いのおじさんがいましたが、釣れていない、とのことでした。

大浜漁港では17時から釣り開始。

堤防の際を落とし込みで探っていきますが、たまに小さなアタリがあるだけでヒットしません。だんだん風が強くなり寒くなってきました。長い堤防の先端まで探りましたがノーヒットのまま・・・(T_T)

もう一度戻りながら探っていると足元でヒット! 良い型のメバルがやっと釣れました(^^♪

20センチくらいのちょっと良い型でした。

その後、エサが無くなったのでワーム(ビームスティック)に交換し、すぐテトラの脇で2匹目。

しかし、後が続かず・・・。風も強くなってきたので終了しました。寒い中、我慢して釣っていたので、19時か20時くらいだと思ってましたが、時間を見たら18時15分でした(^-^;

大浜漁港、17時から18時15分までの釣果は、メバル 2匹でした。それでも良い型のメバルが釣れてくれたので奥松島はやはり良いところですね(^^♪

塩釜港で夜メバル

こんばんは、ogaです。2020年1月13日(月)、微風の予報だったので、夜に塩釜港にメバル釣りに行ってきました。 気温は3度、表層水温は6度でした。17時50分から釣り開始です。

やはり、水温がだいぶ低いためかアタリがあまりありません。たまに小さくコッときますが、それで終わり(T_T) どんどん移動して底付近をゆっくり探っていきますが、釣れずに1時間ほど経過し、風も強くなってきました。

釣り開始からずっと近くに居てくれたねこちゃん。釣れない間、ふたりでじゃれあって遊んでいました。親子?兄弟?かな。

諦めかけていた時、やっと1匹釣れました。2020年になって塩釜港では初めてのメバルです。すごく小さいですが(^-^;

10センチくらいの小さいメバルでした。

その後、場所を少し移動し、アイナメの釣れるポイントへ。しかし、このころから風が強くなってきてかなり冷えこんできました。アイナメポイントでもアタリ無し。底をゆっくり引くと、小さいアタリがありマハゼが釣れました。

このポイントは、いつもなぜか1匹だけマハゼが釣れます。本格的に狙えばもう少し数が釣れるのかな?

ここで本日は終了。17時50分から19時40分までの釣果は、メバル 1匹、マハゼ 1匹のみでした(T_T) やはり奥松島のほうがメバルは釣れますね(^-^;

奥松島 大浜漁港でメバル釣り

2020年1月10日(金)、天気が良かったので奥松島の大浜漁港にメバル釣りに行ってきました。行く途中、小雨になり心配しましたが、漁港に到着した時には雨は止んでいました。気温は5度、表面水温は8度、風はほぼ無し。暗くなる前の16時20分から釣り開始です。(記憶が正しければ、釣りをするのは初めての港です(^-^;)

まだ明るい時間に到着。釣り人は投げ釣りのおじさん1人でした。

初めは、奥の岸壁の際からスタートしました。水深が浅く2メートル弱の底まではっきりと見えます。魚は見えません。それでも海藻がけっこうあるので、その影を狙って落とし込んでいきますがアタリ無し・・・。堤防に移動し、少しづつ先端方面に探っていきました。

辺りが暗くなり、深くなってきたところでようやくヒット!普段の塩釜港より少し大きめのメバルが釣れてくれました。

リーダーはアイナメも来るかも、と思い2号を使用しています。PEラインはグレーからオレンジに替えているので、夜でも少し見易くなりました。今年初メバルです。

その後も堤防の際や、沈んだテトラ周りでアタリがあります。

堤防は先端でおじさんが投げ釣りをしていたので、その手前までを探って釣りましたが、だんだんスレてきてしまったのか、アタリが少なくなってきた所で終了。

16時20分~18時10分まで、本日の釣果はメバル 8匹(最大18センチくらい)でした。帰りにライトで岸壁を照らしクリガニを探してみましたが、見つかりませんでした。