サーフでランカー2本!

こんばんは、ogaです。本日(2025年3月24日(月))、夕方から河口近くのサーフへ。

気温12度(納竿時10度)で風はほぼ無風。長潮(干潮が18時半前後)、ネット情報では水温は10.3度前後。実際、海水温は前回釣行時より温かく感じました。

エントリーで道に少し迷い18時15分頃から釣り開始です。いつものように遠投し、底付近をゆっくり巻いてくるとコッと当たって重くなりフグのスレ掛かり。産卵のために群れで接岸しているのか、ほぼ毎投アタリます。

クサフグのスレ

引き味は無く、ただ重くなるだけ。二匹同時に掛かると膨れるためか、掛けた時よりだんだん重くなります (^-^;

群れているようです。
フグのスレは、アワセずやり過ごしていたのにもかかわらず20匹弱釣れました。

シンキングペンシルだとアワセなくても掛かってしまうことが多かったため、飛距離を捨てゆっくりと巻くことができるフローティングミノー(ストロングアサシン129F)にチェンジ。

18時35分頃、着水と同時にヒット!一気にドラグが5メートルくらい出ます。引きが鋭く、弱る気配なし。楽しいのですが、やはりスレ掛かりでした。残念!

尾の近くに掛かるとスレでも特によく引きます。
一応計測、65センチくらいでした。

リリースしようとするとエラのところに何か付いています。8センチくらいある大きさで反対側の胸鰭にも1匹寄生していました。ウオビルの仲間のようです。産卵後の体力がなく海底でじっとしているスズキに吸い付いて、産卵のための栄養を補給しているようですね。2匹とも剥がしてリリースしてあげました。

ウオビル。けっこうしっかり吸い付いています。

1時間ほどフグしか掛からず、少し移動したところでカゲロウにヒット!重さがあり大物を確信。波に巻き込まれてバラさないように慎重に引き上げました!

19:48 今度はしっかり口に掛かりました。カゲロウMD125Fで。

頭のデカい魚でした。下に4秒ですが動画も撮ってみました。↓

産卵明けの疲れは少し感じますが、太い素晴らしい魚です。

自分の使っているメジャーは最大85センチまで計測できるのですが、少し足りません。隣りで釣りをされていた方が来てくださりメジャーを貸していただきました。

ちょっと暗くて見えにくいですが。

今までの自己記録(82センチ)を更新する88.5センチのランカーシーバスでした。

大波にびくびくしながらもしっかり蘇生し、海に返してあげることができました。

この一匹に満足したので帰ろうかとも考えましたが、まだ釣れそうな雰囲気だったので継続。また良い引きで上がってきたのは丸々太ったきれいなボラでした。

20:17 良型ボラのスレ掛かり。いつもならイラっとするところ、今日は上機嫌なのでOKです(^^)

フグが掛からなくなり、シンペンに戻し遠投しますがシンペンにはアタリ無し。シャローアサシン99Fで50センチくらいのシーバスが掛かりましたが二度目のエラ洗いでバレてしまいました(T_T) チェックすると針先がなまっていました。(昨年末にけっこう数を釣っていたので確認、交換しておくべきでした)

やはりゆっくりとした動きが効果的なようだったのでコモモのカウンター(スローシンキング)に交換して3投目。着水とほぼ同時にヒット! これも重量感のある良い引きでした。

この日、2匹目の80センチオーバー(83センチ)。出来すぎな一日でした。

21:37 この日2本目のランカー。これも太い良い魚です。

ここでお腹いっぱいな気分になったので納竿。花粉症がひどくなければすぐまた行きたい気分なのですが・・・

この日投げたルアー達。トライデント130Sが一番飛びます。まだ釣れていませんが。

投稿者: oga

宮城県在住の2児のパパです。食べることは大好きですが、酒は飲めません。2019年秋よりサラリーマンから個人事業主になりました。新鮮で価値のある情報をお届けできるようにがんばります(^^)/

「サーフでランカー2本!」への8件のフィードバック

  1. 自己記録更新おめでとうございます!!
    ちなみにメジャーお貸ししたのは私です(笑)
    こちらに初めて書き込みした数日後にご本人さまにお会い出来るなんて奇跡的な偶然ですね!
    実は現地でお話ししながら
    「もしかしてogaさんかも?」
    そー思ってました。
    お使いのルアーがドンピシャだったんですもん(笑)
    ちなみに自分がトライデント使ってたのはこちらを参考にしたからです^ ^
    私の方もお陰様で貴重な今年初のシーバスを釣る事ができました!
    ありがとうございました!^ ^

    1. はんきちさんへ
      はんきちさんでしたか!たしかにすごい偶然ですね。あの時は本当にありがとうございました。広いエリアに釣り人二人だけだったのに、だんだん近づいて
      釣りをしてしまいすみませんでした。
      お話ししたあと速攻で1本釣り上げていたのでビックリしました。さすがです!
      この日はフグしか釣れなかったトライデント115Sですが、N瀬川やK上川でも流れが走っているときに有効だと感じています。
      釣れなくて飽きてきたときに、ぶっ飛ぶので良い気分転換になります(^^)

  2. はじめまして、
    県中~北部でよく釣りをしているものです。

    いつもブログを拝見していますが、
    状況など詳しく解説してくださるので、とても参考になります。

    この時期にそのサイズを何本も釣られているのがすごい、というか
    うらやましいと思ったので、我慢できずにコメントさせてもらいました。

    何回か前の釣行でイワシが打ち上げられていたと思うのですが、
    デカいシーバスたちはこのイワシに付いて接岸しているのでしょうか?
    もし食べているものなどわかれば教えてほしいです。

    1. Jさんへ
      初コメントありがとうございます。ブログ、参考にしていただきとてもうれしいです。
      先日の釣果(スレ含め3本)もすべてリリースしてしまっていたので、正直何を食べているのかイマイチわかっていません(^-^;
      今回は打ち上げられている小魚は確認できませんでした。
      太った魚が多いので胃の中身は何かしら入っていそうです。私もすごく興味があるので、今度おいしそうなサイズ(60センチ前後)が釣れたら
      持って帰って胃の中を確認してみますね。(クロソイのように釣り上げてすぐ吐き出してくれると助かるんですが・・・)

    2. Jさん
      ogaさん

      私が釣った63センチのシーバス、
      自宅に持ち帰り美味しくいただいたのですが胃の中は空っぽでした^^;
      参考にはならないですがご報告でした^^;

      1. はんきちさんへ
        胃の内容物の貴重な情報ありがとうございます。昨晩、私の釣った魚も背骨一本だけでほかには入っていませんでした。
        内臓脂肪はけっこうあったので、しっかり食べていることは間違いないのですが・・・。
        今、冷蔵庫で熟成させていますが味は間違いなさそうです(^^) ご報告ありがとうございます。

        1. ogaさん
          はんきちさん

          胃内容物について教えていただき、ありがとうございます。
          背骨だけだと断定できませんが、大きさ的に打ち上がっていた
          イワシを食べていた可能性がありますね。

          ちなみに、K上川の春~夏だとアミを食べているイメージですが、
          何も入っていない魚も多い印象です。

          スレが多く、着水直後に掛かることが多いとのことなので、
          アタックしてきて引っ掛かっているのでなければ、
          かなりの数の群れが入っているようですね、しかも大型サイズの。

          今がチャンスかもしれないので、宮城ではほとんど聞かない
          90UPが上がることを期待しています!!

          1. Jさんへ
            いえいえ、私も勉強になりました。これから暖かくなり河川の水温も上がってくると
            旧北、K上川河口も大きな魚が釣れるようになりそうですね。
            いろいろな可能性を考えながら、さらに大物を狙っていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です