こんにちは。昨日(9月22日(月))、午後4時ころといつもより早めに家を出て半島へ。狙いはY漁港でタチウオ(泳がせ釣り)の予定だったのですが・・・
到着するとすでに堤防には人・人・人・・・。しかも堤防の根元から半分以上、目の前にブイがあり(たぶん定置網?)入るのを断念しました。はるばる70キロ以上運転してきたのに(T_T)
アジ狙いに変更して比較的近くの漁港2か所を回りましたが、濁りが強く、数名釣りしている方も釣果確認できず。
帰りに寄り道して小さいシーバスの数釣りポイントに行ってみるも、ここも先行者7人で満員御礼・・・。結局、竿を出さずに帰ってきました。
そのような理由で写真1枚もありません。こんなことならシーバスを狙ったほうが良かったと後悔した一日でした。
いろいろありますね
これに懲りずにシーバス以外の釣情報&釣行報告期待しているファンに色々やってくださいシーバスはこうふんしますが、イカ、アジ、メバル
なんとなく、、ではなくほぼ日釣り日記さんのレポート楽しみなんですよね
でも自分のやりたいことが一番です
地球膏さんへ
コメントありがとうございます。ようやく涼しくなり釣りに行く気は満々なのですが、なかなかかみさんの許可が下りません。
新子アオリイカ、ハゼ、小磯メバル、堤防のタチウオや青物とやりたい釣りがたくさんあっていつも迷っています。
昨日、蕎麦を食べていたら無性にハゼの天ぷらが食べたくなりました。
立ちこんでいて一番ハゼをたくさん見るのは北上川なのですが、あそこに行くとどうしてもシーバスを狙いたくなってしまいます(^-^;
ドライブお疲れさまです。
自分もタチウオおもしろそうだなぁと思っていたのですが、
去年のイカのように人が多いことが予想できたので、
まだ行ってません。
ブームになると釣り場がなくなってしまうのが、
岸釣りの厄介なところですよね
Jさんへ
コメントありがとうございます。タチウオ、本当に釣り人が多く日没1時間前くらいに到着してもポイントに入れません。
昨年までのケンサキイカも確かに大変でしたね。比較的空いていた漁港も立ち入り禁止になってしまいました。
漁港の釣りはいろいろストレスかかるので、どうしても大河川の河口やサーフの釣りに行くことが増えています。
夜釣りも漁港の常夜灯まわりはいつも激戦区なので、自分でポイントが作れるように集魚灯を買ってみようかな、と思っています(^^)