NKD川河口釣行(2回目)

こんばんは、ogaです。本日夕方、前回釣行で2匹釣ることができたNKD川へ。

同じ釣り方でまた釣れると思ったのですが・・・。甘くありませんでした。

若潮だったので潮がゆっくり流れると思っていたのですが、18時半から22時終了まで潮が速すぎてルアーをきれいに流せず。アタリが一度もなくボーズ。

周りの人も、誰も釣果を確認できず。前回は周りもポツポツ釣れていたのですが。

週末は半島方面に足が向きそうです (^^)

一年ぶりのN北田川釣行

こんばんは、ogaです。今日(2025年9月29日(月)は夜9時半ころには家に帰る約束で夕方からN北●川へ。家からは一番近いシーバスリバーですが、すごく久しぶり。この日記を確認すると去年の9月30日以来、一年ぶりのN北●川でした。家から比較的近いN北田川、N瀬川でもシーバスは釣れるのですが、まぐれのランカーシーバスを求めてどうしても確率の高い北や南の大河川に行ってしまいます。

気温21度、小潮二日目、天候は晴れ。風強め(西風5~6メートル)ですが追い風なのでルアーは飛びました。

17:20 河口風景 右岸、左岸とも釣り人3名でした。

川の潮目付近ではボラが盛んに跳ねていました。う-ん、ボラのジャンプは悪い予感しかしませんね(^-^;

17時40分くらいから釣り開始。アタリなし・・・。朝の小雨の影響か、川の濁りは良い感じなのですが、魚の反応はありません。

いつものようにランガンし、砂浜も1キロほど南に歩きましたが波も高く難しい。コチでもヒラメでも何が来てくれても大歓迎なのですが・・・

20時くらいから流れが少し緩くなり、なんだかよい感じに。漂わせていたシャローアサシン99Fに「ゴッ」とヒット! 遠くでエラ洗い2回、シーバスです。慎重にキャッチ。

63~64センチくらいの良型でした。(ジャンプで一度外れたのかフックが下あごとエラに掛かっていました)

同じ釣り方でアタリが続かないため、ルアーをにょろにょろ125に交換。表層に弱ったサヨリが泳いでいるよ~メソッドです(^-^;

交換後2投目でヒット!これもなかなか良い引き。

魚体に砂がついて細く見えますが、太い良い魚でした。
61センチくらい。魚に厚みがあるのがわかりますか。
「にょろにょろ125」チャートバックパールで。

水温が低くなったためか、蘇生に時間がかからなくなりました。引きが強く、魚は元気いっぱいです。

その後はアタリが無くなり、9時ころに50センチくらいの小型エイが釣れた(スレ)ところでタイムアウト。

1年ぶりのN●田川で2匹キャッチすることができ満足度の高い釣行となりました。

県南A川河口、ボーズ・・・

こんばんは。昨日(2025年9月24日(水))、県南のA川河口でシーバスを狙ってきました。釣り場に到着すると、駐車場に立ち入り禁止の看板が。27日(土曜日)に開催される亘理町の花火大会の準備のため、一時的に駐車禁止になっているようです。隣りのサーファーの駐車場へ。

南風が強く(予報5M)、消波ブロックに波が当たり大きく砕けています。底荒れしていそう。

午後6時半から11時半まで5時間、砂浜を彷徨いルアーを投げ続けましたが無・・・。予想していたことですが、大潮の後の中潮一日目だったので潮の流れがかなり速く苦戦しました。前回釣行同様にゴミ(葦の葉?アマモ?)が多めでした。

何か小さい魚に触ったような、木に触ったようなコッという小さなアタリが一度あっただけで完敗。こんな日もあります。(最近、こんな日ばかりですが(^-^;)

周りの釣り人も釣果は確認できず。腕の問題ではなく、投げた範囲に魚が居なかったに違いありません。(異論は認めます(^-^;)