次男とシーバス釣行

こんばんは。昨日(2025年7月16日(水曜日))、県北のK上川へ行く予定でしたが、学校うから帰った次男が急遽一緒に行きたいという事で、小さい運河へ行先変更。

何とか1匹釣らせることができました(^^) 次男もだいぶ投げるのが上手になりました。

5gジグヘッドにスイングインパクトで。

私(oga)はなんとか2匹! 魚の大きさでは負けましたが、父親の威厳を保てました(^-^;  隣の感じの良い青年は70センチ近くありそうな太いシーバスをキャッチしていました。羨ましい(^^)

対岸から1.2メートルくらいの大きなヤマカガシが泳いで来ました。

ogaが学生の頃、友達によく自分の将来の夢を話していたのですが、それが「我が子と一緒に釣りに行く」でした。一緒に行ってくれる息子に感謝しなくてはいけないですね。

少し涼しくなったなか、A川河口へ

こんばんは。昨日(2025年7月10日(木))、夕方から県南のA川河口へ。

大潮三日目、気温は24度(11時の納竿時22度)、北東の風で涼しく感じる中での釣行でした。

釣り場に着くと思いのほか風が強く、アプリで確認すると北東の風5~6メートル。正面方向からの風なのでルアーがあまり飛びません。19時頃のまだ明るいうちは川でVJ16を投げましたがアタリ無し。暗くなってきたので海側に移動し、向かい風でも飛びそうなメタルシャルダス25gに替えて数投目に自分から5メートルくらいの波打ち際でヒット! 小さなマゴチが釣れてくれました(^^)

19:47 しっかり口を使ってくれたマゴチ 42センチくらい。

シャルダスやメタルシャルダスはいつもルアーケースに入れていたのですが、今回、初めて釣ることができました。ブレード系ルアーの苦手意識が少し減りました。

その後も投げ続けますが、いつもは70メートル前後飛ぶトライデント130Sでも45メートルくらいしか飛ばない強風に苦戦。ボラはたまに跳ねますが、その以外の魚の気配はありません。釣り人も私以外無し。

そこから3時間弱。少し風が弱くなる時間がでてきたところでトライデント115Sにヒット! 元気のよいセイゴかと思ったのですがダツのスレ掛かりでした。

22:20 トライデント115Sにスレ掛かりでした。

車に帰る途中、海で使ったPEラインの塩分抜きを兼ねて川でトライデントを遠投しているとヒット! ダツでしたがフックがちゃんと口に掛かっていました。

22:51 これもトライデント115Sで。スレではなく喰っていました。

気温は23度前後で涼しかったのですが、風が強く苦戦。やはり北方向の風の日はあまり良い思いができない事が多いように思います。一日くらいしっかり雨が降ってほしいところです。