塩釜港も少しづつ春です

2020年3月19日(木)昼に子供たちにせがまれ、近所の公園へ。池には白い鳥がたくさんいました。形はカモメやウミネコに似ているのですが、体が少し小さいです。調べてみると、どうもユリカモメのようでした。ロシアのカムチャツカ半島あたりから冬に日本に飛来するそうです。

夜は暖かく、風もなさそうだったので塩釜港へ探り釣りへ。19時過ぎに到着。19時10分くらいから釣り開始です。風は微風、気温は10度、表層水温も10度ありました。3月6日が水温6.5度だったので、だいぶ温かくなりましたね。

開始して5分くらいで早速アタリがあり、ヒット!27センチのアイナメが釣れました。昨日の遠征はなんだったのか・・・(^-^;

エサは青イソメ。少し痩せていますが、元気いっぱいの引きでした。

その後30分くらいは小さなアタリが2回あったのみ。追い食いしなかったので、ハゼではなく、小さなメバルだと思います。そして、落とし込みの最中にヒット!堤防のえぐれた奥に走りますが、ここで奥に入られると角の牡蠣殻でラインが切れるので、何とか耐えます。幸い魚もすぐ諦め、沖に走ってくれたので無事釣り上げられました。

クロソイでした(^^♪

久しぶりのクロソイは30センチ。アイナメは底で食いましたが、この魚は水深1メートルくらいの中層にいたようでした。

この日は、いつものポイントに先行者がいたので、この1匹で満足し終了。2020年3月19日(木)19時10分から20時までの釣果はアイナメ 1匹、クロソイ 1匹でした。

松ケ浜漁港アイナメ釣り

こんばんは、ogaです。明日以降、雨の予報だったので夜に七ヶ浜町の松ケ浜漁港にアイナメ釣りに行ってきました。年明けも、奥松島や塩釜では比較的釣れてくれていますが七ヶ浜ではどうでしょうか? 2020年1月27日(月)、気温4度、表層水温は8度でした。19時45分から釣り開始です。

釣り人は私のほかに4人いました。

港の排水のあるところから探っていきますが、まったくアタリがありません。いつもは小型メバルが必ずあたるポイントなのですが・・・。

そのまま堤防へ移動し、際を落とし込みで探っていきます。5メートルほど探ったところで、グッと押さえ込むようなアタリ。針に掛かったような手応えのあと、すぐ根にもぐられたのか動かなくなりました。強く引っ張ったらプツンとリーダーから切れました(T_T) 仕掛けを作り直して再度探っていくと、また5メートルほど行ったところで小さなアタリ。今度はすんなり上がってきます。ドンコ(エゾイソアイナメ)でした。

22センチくらいのドンコ。

この後も同じように探りますがアタリ無し・・・(T_T) 風も少しある中、21時30分まで粘りましたが、結局この1匹のみでした。

1月27日(月)、19時45分から21時30分までの釣果はドンコ 1匹のみでした。

塩釜港内、まがき港でメバル釣り

2020年1月14日(火)、今日は夕食後、まがき港にメバル釣りに行ってきました。風は微風、表層水温は6.5度でした。19時15分から釣り開始です。

開始から10分くらいで、際の中層で小型メバルが釣れました。しかし、その後アタリは無く、堤防をあちこち移動します。

先端の角のところで小さなアタリがあり、しつこく探っているとヒット!引きが弱く、深場だったのでドンコかな?と思いましたが、ギンポでした(^-^;

その後もアタリ無しで、20時40分に納竿。本日の釣果は、小さいメバル 1匹とギンポ 1匹でした。やはり少し遠くの海へ行ったほうが良さそうですね(^-^;