塩釜港にてカニ狙い

こんばんは、ogaです。2020年6月3日(水)、夕方からガザミ(ワタリガニ)狙いで塩釜港(まがき港)へ。19時半に現地着。すでにメバル釣りのルアーマンが5人ほどいました。表層水温は21度でした。

カニ網(3つ)をセットし、投入します。エサは、昨年秋に釣って冷凍庫に保管しておいた20センチくらいのマサバのぶつ切り。メバルのタックルも持ってきたので、しばらくメバルを狙います。

早速、足元の落とし込み、表層でヒット!16センチのメバルが釣れてくれました(^^♪

その後もポツポツと釣れました。まがき港は超小型メバルしか釣れないイメージがあったんですが、間違いだったようです(^^)

20時10分までの40分間で3匹釣れました。波がザブザブだった外側ではアタリが無く、すべて内側でした。

小型なのですべてリリース。

その間にカニ網を何度か上げましたが・・・

冬眠から覚めてあまり時間がたっていないような小型イシガニ。海へ返しました。

ガザミが居ないようなので、ポイントを移動し七ヶ浜方面へ。

ここでは、岸際の海藻の影でメバルが良くアタリました。順調に4匹釣ったところでジグヘッドを根掛かりでロストし、メバル釣り終了。カニ採りに専念します(^-^;

4匹目、少し大きいと思ったんですが、16センチでした(^-^;

そして、やっと本日の本命登場!

きれいなガザミです。これはオスでした。

この後、霧雨の中22時までがんばりました。結果は、ガザミ(ワタリガニ)3匹、イシガニ 2匹でした。一番大きいガザミはお腹に卵(外子)を抱えていました。

カニ採りは、まだシーズンが始まったばかりですが、今年はどうでしょうか?ここ数年は、毎年だんだん獲れなくなってきているような気がします。

塩釜港メバル釣り

こんばんは、ogaです。2020年6月1日(月)、今日は夕方に塩釜港へメバル釣りに行ってきました。18時半に塩釜港へ到着。まだ明るかったので、付近の運河を歩いてみました。

風が少し強く吹いていました。このポイントも釣れるのかな?

いつものポイントで19時から釣り開始。気温は21度、表層水温は20度でした。開始から1時間半はメバルのバラシひとつと、小さいアタリが数回あっただけでした。20時半にようやく1匹。

塩釜港としては良型で17センチくらいありました(^^♪

その後は、すこしコツがわかりポツポツと釣れました。今日は、横に引いているとほとんど反応せず、上下に動かして落としてやると吸い込んで食いついてきました。

空中でフックが外れ、飛んできました。

途中から、猫がずっとついてきていたので釣れた小型メバルを1匹あげました。

よく厳しい冬を乗り越えたね。

ひそかにセッパかセイゴも釣れるかも、と期待していましたが姿は見えませんでした。22時に釣り終了。3時間の釣果は、メバル 9匹でした。

猫に1匹あげたので、写真は8匹です。

牡鹿半島東側の漁港でメバル釣り

おはようございます、ogaです。昨日は牡鹿半島へメバル釣りへ。くねくねの山道を通り、2月21日に行った漁港へ。2020年5月28日(木)気温20度(終了時12度)、表層水温は17度でした。

北風の予報でしたが、波は穏やかで一安心です。ほかに釣り人はいませんでした。

濁りを避けて今回、牡鹿半島の先端の方にあるこの漁港を選びました。透明度は3~4メートルほど。後から漁師さんに聞いた話しでは、前日まではかなり濁りがあったそうです。

18時前に到着し、いつものように港を見てまわりました。新しい堤防の外洋側では6センチくらいのカタクチイワシ?の群れが見えました。先程の漁師さんの話しでは、沖では大量にイワシが獲れているそうです。

明るいうちに釣り始めますがアタリがありません。底石が良く見えるところでワームの泳ぎを確認していると、何もいなかったはずの海底でヒット!(釣り人なら皆そんな経験ありますよね(^^))

20センチちょいのクジメ?でした。

まだいるかな、と思い周辺を探りましたがこの1匹のみ・・・。辺りが暗くなった頃からようやくアタリが出始めました。

前回は釣りをしなかった新しい堤防の近くで5匹キャッチ。バッカンを持たずにこのポイントまで歩いて行ったので、足元ですべてリリースしました。その後、常夜灯のポイントに戻り、少し良型ヒット。

今日はあまり活性が高くないらしく、浮いていたりライズする魚が前回より少ないです。遠投して広範囲を探っていく感じでポツポツとヒット。

16~17センチくらいですかね。塩釜港や奥松島よりは平均サイズが大きいです。

常夜灯の明かりの下には、小型のウミタナゴやメバル、あと小さい6センチくらいのイカが浮いていました。明かりが届かない暗い場所では、少しサイズアップします。

ピンボケですね(^-^;
21センチのベッコウゾイも釣れてくれました。

前回アタリが無かった浅い砂地の所で、4投連続ヒットがありました。

最後にバタバタっと釣れたので急いでリリース。

また常夜灯の下に戻り、少し追加。この漁港は広く変化も大きいので、ついつい時間の経つのを忘れて釣りをしてしまいます(^^♪

たぶんこの日の最大魚。21センチくらいです。
20オーバーは2匹だけでしたが、ひさしぶりに釣れたので満足です。

2020年5月28日(木)、24時!( ゚Д゚)までの釣果はメバル 36匹(5+9+13+9)、ベッコウゾイ 1匹、クジメ 1匹でした。