奥松島 大浜漁港でメバル釣り

2020年1月10日(金)、天気が良かったので奥松島の大浜漁港にメバル釣りに行ってきました。行く途中、小雨になり心配しましたが、漁港に到着した時には雨は止んでいました。気温は5度、表面水温は8度、風はほぼ無し。暗くなる前の16時20分から釣り開始です。(記憶が正しければ、釣りをするのは初めての港です(^-^;)

まだ明るい時間に到着。釣り人は投げ釣りのおじさん1人でした。

初めは、奥の岸壁の際からスタートしました。水深が浅く2メートル弱の底まではっきりと見えます。魚は見えません。それでも海藻がけっこうあるので、その影を狙って落とし込んでいきますがアタリ無し・・・。堤防に移動し、少しづつ先端方面に探っていきました。

辺りが暗くなり、深くなってきたところでようやくヒット!普段の塩釜港より少し大きめのメバルが釣れてくれました。

リーダーはアイナメも来るかも、と思い2号を使用しています。PEラインはグレーからオレンジに替えているので、夜でも少し見易くなりました。今年初メバルです。

その後も堤防の際や、沈んだテトラ周りでアタリがあります。

堤防は先端でおじさんが投げ釣りをしていたので、その手前までを探って釣りましたが、だんだんスレてきてしまったのか、アタリが少なくなってきた所で終了。

16時20分~18時10分まで、本日の釣果はメバル 8匹(最大18センチくらい)でした。帰りにライトで岸壁を照らしクリガニを探してみましたが、見つかりませんでした。

2020年初釣りはボーズ

あけましておめでとうございます(^^) 本年もよろしくお願いいたします。正月は生まれ故郷に帰省していました。宮城よりも少し寒いところですが、今年は雪が少なく、スキー場はキャンセル客が多かったそうです。

今日は、まず午前10時に仙台港3Mパークを視察しました。投げ釣り、サビキ釣りで15人くらい釣り人がいましたが、確認できる限りでは、誰にも釣れていませんでした。水面にもイワシや小魚の群れは見えず、クラゲしか確認できませんでした。

夜は、初釣りで塩釜港へ。メバルの釣れるポイントで19時から釣り開始。気温は1度、風も数メートルありかなりの寒さです。(水温計を忘れ水温は計れず・・・)

たまにコツコツと小さなアタリはありますが、フッキングしません。1時間ほどがんばってみましたが、1匹も釣れずボーズ・・・(T_T) 浅いところをライトで照らしてみましたが、10センチくらいの小さなメバルが3匹見えただけでした。

夜、今年最後の塩釜港釣行

こんばんは、ogaです。2019年12月29日(日)、夜に塩釜港へ。今年最後の釣りへ行ってきました。気温5度、表面水温8度、風は微風でした。

19時10分から釣り開始。いつもより湾奥へ行ってみますが、たまに小さいアタリがあるのみ。どうも小型のメバルのようです。湾の一番奥まで丁寧に堤防の際を落とし込みで探りましたが結局1匹も釣れず・・・(T_T) いつもの場所に戻ります。

1時間ほど経過したところでやっと1匹。小さいメバルでした。

水温が低いせいか、引きも弱めでした。

その後もアタリはあるものの、なかなか針がかりせず帰ろうか、と思う頃に1匹釣れます(^-^;

そして、やっと今日の本命、アイナメが釣れてくれました(^^) サイズは20センチ少しの小型でしたが、1匹だけでも釣れてくれて感謝です。

そして、最後はマハゼ。

風もかなり冷たくなり(帰るときは気温2度でした)、根掛かりしジグヘッドをロストしたので終了しました。19時10分から22時までの本日(今年最後)の釣果は、アイナメ 1匹、メバル 4匹、マハゼ 1匹でした。