2日連続で塩釜港メバル釣り

今日も昨日に続き、塩釜港へ。今日は初めからメバル狙いです。まずは、常夜灯のあるマルハニチロ物流センター前から。

気温は昨日と同じ9度ですが、少し風があり2~3度低く感じます。水深5メートルほどの底を探っていくと、今日は狙っていなかったマハゼが釣れました。

そしてモゾモゾしたアタリでイシガニ。気温が低いためか、イシガニも釣り上げた後、すぐ動かなくなりました。

メスのイシガニ。

20分ほど釣りましたがアタリが止まったので移動します。昨日と同じ貞山堀横の水路へ。今日は風があり、昨日あれほど活発だったメバルのアタリがありません。それでも探っていくと少しだけ釣れました。

極小サイズ(T_T)
撮影後、リリースしました。

1時間ほどがんばったのですが、4匹しか釣れずに終了。今度は七ヶ浜方面の漁港も挑戦してみたいと思います。

夜の塩釜港 メバル釣り?

こんばんは、ogaです。昼は家の用事が多くありバタバタと過ごしましたが、夜になんとか時間を作り、塩釜港へ息子と釣りに行ってきました。今日は、いつものタックルで、ハゼの見釣りに初挑戦です。(安全のため、息子もライフジャケット着用しました。)

場所は、塩釜港の細い水路。水深が浅く、夏にはイシガニが網ですくえる場所です。まずはライトで海中を照らし、見えるハゼを探します。ハゼを見つけたら、その目の前に青イソメをたらし、食いつかせるという釣り方です。細い水路なので、風や波の影響も少なく、水中は良く見えます。(イシガニやナマコも居ました。)

20時15分に釣り開始。なんということでしょう・・・ハゼが見えません(T_T) メバル少しと35センチくらいのセイゴは見えましたが、本命のハゼの姿は見えず・・・いきなりプラン崩壊です(T_T)

そこで、まだライトを照らしていない場所に5メートルほどキャスト・・・すると1投目からいきなりメバルが釣れました!

美味しそうなメバル(^^♪
すぐに2匹目!

鈍く重い引きで本命ハゼも釣れてきました。けっこう大きく21センチくらいありました。本当は、これを10匹くらい釣るつもりで来たんですが・・・。

その後は、メバルばかり。でも、夜は警戒心が薄いのか、ガツガツ食ってきて簡単に釣れます(^^♪

16センチくらいです。
10~12センチくらいがアベレージサイズでした。

足元にリリースしていたので、だんだん釣れなくなりましたが、場所を5メートルほど移動すると、また釣れだします。結局30メートルくらいの場所を往復し、仕掛けが絡んだので終了。20時15分から21時15分の1時間で、メバル 9匹、マハゼ 1匹が釣れました。水温が下がっても、しばらくはメバル釣りをここで楽しめそうです。

松ケ浜漁港 5回目

こんばんは、ogaです。本日は16時から17時15分まで七ヶ浜町の松ケ浜漁港に行ってきました。

先日購入したタモ網で、まずは近くの阿川沼でエビ採り。

大変なミスを発見!

どうも網の目が、大きすぎてエビが通過してしまっているらしい・・・(T_T) 苦労してなんとか、大きめのエビを8匹くらいだけ確保できました。

青イソメとエビで釣り開始。

防波堤の切れ目で鋭いアタリがあり、メジナの幼魚が釣れました。

その後、フグや、メバル、チダイの幼魚など・・・

港内では、アオリイカをエギで狙っている人が数人いましたが、誰にも釣れていないようでした。

本日の釣果は1時間ちょっとで、メバル 3匹、メジナ 1匹、チダイ 1匹、フグ 2匹でした。