9月28日(土)15時から18時まで家族を連れて横浦漁港へ。

サバやワカシなど秋の回遊魚が回ってきていることを期待していたのですが・・・
フグの猛攻にあい撃沈しました。


フグは20匹以上釣れましたが、他は何も釣れませんでした。
宮城県内で、休日に気軽に行けるような釣り場、屋外遊びを紹介しています。
9月28日(土)15時から18時まで家族を連れて横浦漁港へ。
サバやワカシなど秋の回遊魚が回ってきていることを期待していたのですが・・・
フグの猛攻にあい撃沈しました。
フグは20匹以上釣れましたが、他は何も釣れませんでした。
9月27日(金)朝5時半に30分だけ松ケ浜漁港に行ってきました。
というのも昨日の夕マヅメに8匹くらいイカが見えたので、それをエギングで狙ってみました。(昨日も何人かが見えイカを狙っていましたが、誰にもヒットしませんでした。)
安い小さいエギをひとつだけ購入し挑戦しましたが・・・
まったく興味を示してくれず惨敗。イカは、むしろ静かに遠ざかっていきました・・・
港の外側のテトラの上で釣りをしていたルアーマンが45センチの見事なショゴ(カンパチの幼魚)を釣り上げていたので写真を撮らせていただきました。
9月から始まったこの釣りブログ、45センチ以上の魚はニゴイとヤガラだけです(^-^; がんばります!
9月26日(木)16時半から18時、松ケ浜漁港に行ってきました。
朝、阿川沼で採ったエビ(とヨシノボリ)をエサに使用。夕マヅメにルアー竿(5.6フィート)の脈釣りで防波堤際のメバルを狙います。
なかなかアタリが無く、フグにエサだけ盗られます。やっと釣れた一匹目は・・・
その後もアタリは無く、暇だったのでチューブタイプのアミ餌(アミ姫)を撒いてみると、20センチくらいの海タナゴが数匹寄ってきました。急いで簡単なウキ仕掛けを作り、針も渓流バリに替えて投入。
すぐにウキが沈み、海タナゴではなくチダイが釣れました。「エビで鯛を釣る」ですね(^^♪
またウキが沈み、今度は海藻がかかったような重い引きです。
50センチのヤガラが釣れました。初めて釣ったので知らなかったんですが、食べられるみたいですね。フグのようにグーグー鳴きました。
暗くなってきて、ウキ釣りもアタリが無くなり、再び防波堤の際を狙います。防波堤の継ぎ目に仕掛けを落とすと一発でヒット!しかし、水面に魚が出たところでプツンとハリス切れ。30センチ弱のソイらしき魚でした。残念!仕掛けを見るとガン玉の所でハリスが切れていました。ガン玉をセットした際にハリスにも傷がついていたらしいです。渓流バリの0.8号ハリスのままだったのもダメでしたね。
針を丸セイゴ、ハリス1.5号に替え、最後にメバル(16センチ)を一匹釣り上げ納竿しました。
本日の釣果 フグ 1匹、チダイ 1匹、ヤガラ 1匹、メバル 1匹でした。