松ヶ島、大浜、室浜漁港へ

こんばんは、確定申告が一か月延長となりホッとして油断しているogaです。2020年3月9日(月)、今日は、夕方に奥松島へ。まずは17時頃に宮戸島に入ってすぐの松ヶ島漁港へ。ここでは以前、アイナメに針を折られているので、またそのポイントに魚が居るかチェックしました。が、アタリ無し・・・。

カモがたくさん浮いていました。

次は大浜漁港。しかし、予想に反して海が大荒れでした。15分ほど探りましたがアタリ無し・・・(T_T)

漁港内もすごく濁りが入っていました。透明度は10センチくらいだと思います。
長い堤防の一段低い部分から波が乗り越えるほどの波の高さでした( ゚Д゚)

南東の風だったので、室浜漁港はなんとか大丈夫かな、と思い室浜漁港へ。こちらも濁りはあるものの何とか漁港奥は釣りができそうでした。18時半から釣り開始です。気温10度、表層水温は9度でした。水温は少し高くなりましたね。

係留してある船の影や足元で小さなアタリはありますが、小型なのか、食いが浅いのか、なかなかフッキングしません。30ほどしてやっと小型が1匹釣れてくれました。

かわいいメバル。塩釜港と同じサイズですね(^-^;

その後も同サイズがポツポツと釣れ、根掛かりしたところで終了しました。室浜漁港では、18時半から19時半の1時間で4匹だけでした。

少しづつですが、水温があがってきたので、これからいろいろな魚が動き出しますね。

いつもの塩釜港へ

こんばんは、ogaです。2020年3月6日(金)、今日は夕食後に塩釜港へ。アイナメのエサ釣りですが、気温が低く北西風の予報だったので、実績のある港奥のポイントへ行ってみました。気温は3度、風は2~3メートルくらい、表層水温は6.5度でした。

20時30分ころから釣り開始です。ときおり風が強く吹き、竿があおられ釣りづらい状況でした。アタリも最初は無し。「今日は厳しいかな・・・」と思いましたが、開始15分くらいで小さなアタリがあり、20センチちょっとのアイナメが釣れてくれました。

リールのPEラインは、オレンジからブラック10LBに変更してみました。

その後、また20分後くらいに同サイズを追加。

少し痩せていますが、きれいなアイナメでした。

今日は風が冷たく指先が冷えるので、竿を左手と右手で交互に持ち替え、指の感覚が無くならないようにしていました(^-^; でも、この後しばらくアタリも無くギブアップ。

3月6日(金)20時30分から21時35分までの釣果は、アイナメ 2匹でした。気温は低いですが、日中の日差しが強くなってきたのでバスもそろそろ良いかもしれませんね。

奥松島 室浜漁港(小室っ鼻)

夕方、昨年の12月10日以来の室浜漁港・小室っ鼻へ行ってきました。気温は8度、表層水温も8度でした。16時半に到着。今日は明るいうちは落とし込みのアイナメ、暗くなってからはワームでメバル狙いです。到着した時は、ほかに3人ほど漁港に釣り人が居ました。17時から釣り開始です。

落とし込みで、小さいアタリがすぐあり、青イソメにメバルが釣れてくれました。

その後も丁寧に探っていきますがアタリ無し・・・。薄暗くなってからちょい投げでメバルを2匹追加しました。活性が低いのか、メバルは底のほうにいるようです。

ワームも浅い藻場から堤防の先端の深みまで探りますが、なかなかアタリがありません。堤防先端で底付近をゆっくりゆっくり巻いて、やっと1匹釣れました。ここで小雨で体が冷えたので納竿。

2020年2月25日(火)17時から19時までの釣果は、メバル 4匹(エサ3、ルアー1)でした(T_T)