県南A川河口、ボーズ・・・

こんばんは。昨日(2025年9月24日(水))、県南のA川河口でシーバスを狙ってきました。釣り場に到着すると、駐車場に立ち入り禁止の看板が。27日(土曜日)に開催される亘理町の花火大会の準備のため、一時的に駐車禁止になっているようです。隣りのサーファーの駐車場へ。

南風が強く(予報5M)、消波ブロックに波が当たり大きく砕けています。底荒れしていそう。

午後6時半から11時半まで5時間、砂浜を彷徨いルアーを投げ続けましたが無・・・。予想していたことですが、大潮の後の中潮一日目だったので潮の流れがかなり速く苦戦しました。前回釣行同様にゴミ(葦の葉?アマモ?)が多めでした。

何か小さい魚に触ったような、木に触ったようなコッという小さなアタリが一度あっただけで完敗。こんな日もあります。(最近、こんな日ばかりですが(^-^;)

周りの釣り人も釣果は確認できず。腕の問題ではなく、投げた範囲に魚が居なかったに違いありません。(異論は認めます(^-^;)

牡鹿半島ドライブ

こんにちは。昨日(9月22日(月))、午後4時ころといつもより早めに家を出て半島へ。狙いはY漁港でタチウオ(泳がせ釣り)の予定だったのですが・・・

到着するとすでに堤防には人・人・人・・・。しかも堤防の根元から半分以上、目の前にブイがあり(たぶん定置網?)入るのを断念しました。はるばる70キロ以上運転してきたのに(T_T)

アジ狙いに変更して比較的近くの漁港2か所を回りましたが、濁りが強く、数名釣りしている方も釣果確認できず。

帰りに寄り道して小さいシーバスの数釣りポイントに行ってみるも、ここも先行者7人で満員御礼・・・。結局、竿を出さずに帰ってきました。

そのような理由で写真1枚もありません。こんなことならシーバスを狙ったほうが良かったと後悔した一日でした。

T漁港でタチウオを狙うも・・・

こんばんは、ogaです。昨日(2025年9月19日(金))、タチウオ狙いでI島のT漁港へ。

短い沖堤防には15人くらいの釣り人。17時過ぎに帰る人がいたため、何とか入ることはできました。

きれいな夕焼雲をみることができました。

カツオのハラスを切って、ダイソーのタチウオテンヤにセットした仕掛けを準備。少し暗くなったタイミングで堤防根本付近の釣り人二人にタチウオがヒットしていました。

こちらまで群れが回って来ることを期待して投げ続けますが周り含めヒットせず。

たまにコツコツと小さくアタリがあり餌がかじられるのはフグ・・・

餌をかじる犯人はコイツ

結局、夜9時まで釣りをして釣果が確認できたタチウオは、最初の2匹だけでした。

シーバス釣りと違って、自分から魚の居るところを探して移動できないのはなかなか厳しいですね。餌にしたカツオのハラスですが、臭いが強烈。なかなか落ちない臭いなのでハンドタオルは捨てることになりそうです。