新年初、シーバス釣行

こんばんは、ogaです。本日(2023年1月12日(木))、年が明けて初めてのシーバス釣りに行ってきました。前回、メバルにふられたため今日はシーバスです。

2023年1月12日(木)、中潮4日目(18:40前後満潮)、気温9度(終了時2度)、表層水温8.5度、風は北西の風微風でした。

場所は、昨年11月、12月と釣果のあった石巻市の小規模河川河口です。足元の敷石をライトで照らすと、3センチくらいのエビとカニが確認できました。

他に釣り人3名いましたが、釣果は確認できず。

17:45に釣り開始。最初は、「ガルバスリム80S」で表層、「にょろにょろ125」で中層、底層を探りますがアタリ無し。シーバスのボイルどころか小魚のライズもありません。

ハードルアーでは厳しそうだったので、ジグヘッド+ワームに交換。少し距離を出したいので10グラムにしました。

今日はダメかな、と思い諦めかけたところでアタリがあり、ヒット!水温が低いためか引きは弱めでしたが、うれしい1匹が釣れてくれました(^^♪

19:14 ルアーは、静ヘッド10gにグラスミノーMの組み合わせでした。
35センチくらいのかわいい魚でした。

その後も1時間ほど粘りましたが、アタリが無く追加できず。まわりの釣り人の釣果も確認できませんでした。

メバル用、シーバス用

こんばんは、ogaです。明日は少し暖かくなるようですね。ウチのお米は私の好みで長らく「ひとめぼれ」だったのですが、最近試しに買ってみた「つきあかり」がとてもおいしいお米でした。粒が大きく粘りがあり、冷めてもしっかりしています。面積当たりの収穫量も多いらしく、価格は「ひとめぼれ」より少し安め。このパッケージをレジに持って行くことに少し勇気がいりますがオススメです(^^)

ちょっと恥ずかしい・・・

メバル用にダイソーシンペン4gを買いました。これで釣れたら楽しそう。大きな魚が掛かったら針がすぐ伸びそうですが。

「フィール120SG」は、中古で安かった(¥880)ので購入。バチ抜けルアーですが、初夏から使ってみたいと思います。

今年の初釣りは、ボーズでした!

こんにちは!昨日(2023年1月6日(金))、年が明けてから初めての釣りへ行ってきました。シーバスか、メバルが迷いましたが・・・。初釣りなので手堅く牡鹿半島漁港でのメバル釣りを選択したのですが、まさかのボーズでした。

3ヵ所目の漁港。アタリ無し。

18時に到着した半島西部の漁場は、波がザブザブで、西風も強烈に吹いていたため、竿を出さずに移動。10数キロ離れた東部の漁港に移動しましたが、こちらは先行者3名、空いている所で釣りを開始しますが、小さいアタリはあるもののヒットしませんでした。(たぶん小メバル) 周りの釣り人も皆、釣れずに帰ってしまい、後から来た2名も帰り、貸し切りだったのですが。

2時間ほどで諦め、帰り道途中の半島西部の漁港(常夜灯があり、小メバルが多い)に寄りますが、ここもアタリ無し。

キャロシンカーで底付近を探っていたものの、3つの漁港をまわり、一匹も釣ることができませんでした。最後の漁港でも、隣りの人が釣れていなかったので、渋い一日だったのかもしれません。(そう信じたい!)

こんな役に立たない釣り情報のブログですが、また1年よろしくお願いいたしますm(__)m