塩釜港で夜のアイナメ釣り

こんばんは、ogaです。最近釣りに行けていませんでした。ごめんなさい。今日は夕方から、2月8日以来の塩釜港にアイナメ釣りに行ってきました。気温5度、風は微風、表層水温は5度でした。水温は低めですが、塩釜港はいつも他より水温が低めなので、それほど気にしていません。 18時10分頃から釣り開始です。

他に釣り人はいませんでした。

今日も青イソメを使った堤防際での落とし込み釣りです。最初の20分くらいアタリがありません。実績のある場所なのでアタリがないと少し焦ります。でも根気よく丁寧に探っていくと、「ゴッ、ゴッ」と良いアタリ。堤防下にもぐられないようにやり取りして一匹釣れました(^^) 33センチくらいの塩釜港では悪くないサイズのアイナメです。

その後、一度メバルのような小さなアタリがありましたが、フッキングせず。根掛かりで一度針を交換し、また30メートルくらい探っていくとヒット。今度は弱い引きですんなり上がってきたのは、今年最少サイズのアイナメでした(^-^;

リールがでかく見える( ゚Д゚) 20センチ弱のアイナメでした。

この1匹が釣れたところで釣り終了。2月19日(水)18時10分~19時10分までの本日の釣果は、アイナメ 2匹でした。寒くてアイナメポイントの新規開拓をさぼっているogaでした(^-^;

七ヶ浜視察から塩釜港へ

こんばんは、ogaです。2020年2月8日(土)15時半から七ヶ浜方面へ。釣れてるかなー?と視察に行ったのですが、釣り人が居ませんでした(T_T)

釣り人無し。
初めての場所。良さそうだけど、冬には少し浅いかな?
トンネルの先にゴロタ浜があります。6月くらいになったら挑戦してみようと思います。
結局、竿を出さず、きれいな夕焼けを見ながら塩釜港へ。

風が強く、テトラの上で夜釣りも危なそうなので、結局、安心安全な塩釜港へ移動しました。

まずは、メバルポイントへ。17時半くらいに釣り開始です。気温0度、表層水温は6度でした。3投目くらいで幸先よくメバルが釣れてくれました。

でも、その後はアタリもありません。30分ほど探りましたが、このポイントを諦めアイナメポイントへ移動。

ここでも15分くらいアタリが無く、ダメかな?と思っていた時にアタリがありヒット!25センチくらいのアイナメでした。

そして5メートルほど横に移動したところで小さなアタリがあり追加できました。

これは20センチくらいのかわいいサイズでした。

時々、少しだけ重くなり、小さなカニが釣れてきます。今日は3匹釣れました。

北からの風が強く、かなり体が冷えてきて、もう1匹釣ったら帰ろうと思っていたときに強いアタリからヒット。30センチくらいのコンディションの良い1匹が釣れました。

19時に終了。17時半から19時までの本日の釣果は、アイナメ 3匹、メバル 1匹でした。塩釜港は裏切りませんね(^^♪

塩釜港のアイナメは何を食べている?

こんばんは、ogaです。昨日持ち帰ったアイナメを調理する際に、胃袋の中身を調べてみました。

昨日釣った6匹の中では一番大きいアイナメ。といっても31センチくらいですが(^-^;

胃袋の中には硬いものが何個か入っていました。

胃の中に何かたくさん入っていますね

中を開いてみると・・・

ひっくり返した胃袋はグロテスクだったのでモザイクをかけました(^-^;

カニが3匹、テッポウエビの仲間が1匹入っていました。小魚があまり見えない冬の海では、やはり甲殻類が主なエサのようです。