おはようございます、ogaです。昨日(2022年4月20日(水))、牡鹿半島の東部にある漁港へ。道中、桜が満開、帰り道、鹿多数でした(^^) (今年は狐を良く見ます。今年になって5回見ました。)
気温12度(納竿時9度)、水温9度(昨年同日にも釣りに来ていて、その時の水温は11度でした)、大潮の後の中潮3日目(18:50満潮からのゆるやかな下げ潮)で期待できます。
19:20に漁港に到着。19:30釣り開始です。常夜灯の下には5センチくらい小魚(カタクチイワシ?)の小さな群れと数匹のメバルが見えます。透明度は2メートルくらいで少し濁りあり。
いつもはキャロシンカーを使うことが多いのですが、昨日は最初、ジグ単を使ってみました。2回アタリがあった後、開始10分後にヒット!20センチ弱の元気なメバルが釣れてくれました。
バケツに海水を汲むときに水温を測定。水温は9度でした。(半島の西部ではこれより1〜2度ほど高いようです。)
この日はアタリはあるものの小さいアタリが多く、なかなか釣れません。仕方ないので、2g尺ヘッドにガルプ サンドワーム2インチへ交換。堤防の足元を探るとチビクロソイがヒットしました。
釣れた時に、3センチくらいの小魚を吐き出しました。ハク(ボラの稚魚)でしょうか?
ガルプも反応がイマイチ、ソードビームのクリアで良いサイズが掛かりましたが、藻に潜られバラシ!引きもだんだん強くなってきたので、あまり遊ばせてはダメですね。
夜11時を過ぎたくらいから風が弱まり、小さなサイズですがメバルがライズするようになりました。フロートでビームフィッシュ1.5インチを漂わせると10〜15センチクラスがパタパタと釣れます。
ライズの見える常夜灯の明かりの範囲では小さいメバルしか釣れてこないため、暗く水深も3〜4メートルくらいある場所に投げてみると、20センチのメバルが釣れてくれました。夜12時にようやくこの日の正解(?)を見つけました!
①ダートの速い動き(ダメ)⇒②重めのジグヘッドにサンドワームのゆっくりした動き(重さに違和感を感じるのか、アタリはあるが喰い込まず)⇒③キャロシンカーで底層をゆっくり(イマイチ)⇒④フロート(◎当たり) という流れでした。(ogaに、これ以外の引き出しはありませんが(^-^;)
常夜灯の明かりの届く外側、水深があり伸びた海藻が数本確認できる周辺で釣れることはわかったのですが・・・かみさんから「いつまで釣ってんだ。とっとと帰れ!」の愛情あふれる電話があり。
電話の後、3投で2匹キャッチできましたが、それがこの日の大きさ 1位、2位でした。(Max 22センチ弱くらいですが)
バケツはずっと水中に入れていたので魚は元気でしたが、バケツの上げ下げで疲れました。19:30〜24:20、本日の釣果は、メバル 17匹、クロソイ 5匹でした。長時間釣りをした割にはさびしい釣果ですが、最後に釣れたので満足度の高い釣行となりました。