一年ぶりのN北田川釣行

こんばんは、ogaです。今日(2025年9月29日(月)は夜9時半ころには家に帰る約束で夕方からN北●川へ。家からは一番近いシーバスリバーですが、すごく久しぶり。この日記を確認すると去年の9月30日以来、一年ぶりのN北●川でした。家から比較的近いN北田川、N瀬川でもシーバスは釣れるのですが、まぐれのランカーシーバスを求めてどうしても確率の高い北や南の大河川に行ってしまいます。

気温21度、小潮二日目、天候は晴れ。風強め(西風5~6メートル)ですが追い風なのでルアーは飛びました。

17:20 河口風景 右岸、左岸とも釣り人3名でした。

川の潮目付近ではボラが盛んに跳ねていました。う-ん、ボラのジャンプは悪い予感しかしませんね(^-^;

17時40分くらいから釣り開始。アタリなし・・・。朝の小雨の影響か、川の濁りは良い感じなのですが、魚の反応はありません。

いつものようにランガンし、砂浜も1キロほど南に歩きましたが波も高く難しい。コチでもヒラメでも何が来てくれても大歓迎なのですが・・・

20時くらいから流れが少し緩くなり、なんだかよい感じに。漂わせていたシャローアサシン99Fに「ゴッ」とヒット! 遠くでエラ洗い2回、シーバスです。慎重にキャッチ。

63~64センチくらいの良型でした。(ジャンプで一度外れたのかフックが下あごとエラに掛かっていました)

同じ釣り方でアタリが続かないため、ルアーをにょろにょろ125に交換。表層に弱ったサヨリが泳いでいるよ~メソッドです(^-^;

交換後2投目でヒット!これもなかなか良い引き。

魚体に砂がついて細く見えますが、太い良い魚でした。
61センチくらい。魚に厚みがあるのがわかりますか。
「にょろにょろ125」チャートバックパールで。

水温が低くなったためか、蘇生に時間がかからなくなりました。引きが強く、魚は元気いっぱいです。

その後はアタリが無くなり、9時ころに50センチくらいの小型エイが釣れた(スレ)ところでタイムアウト。

1年ぶりのN●田川で2匹キャッチすることができ満足度の高い釣行となりました。

N川からN川へ

こんばんは、ogaです。昨日(2024年9月29日(日))、シーバス狙いでN川へ。いままで入ったことのない河口近くの右岸、橋下のアシ原のあるポイントに初めて入ってみました。気温23度、若潮の後の中潮1日目、水温は21度でした。

午後5時のN川

アシ原を抜けると川底は砂。N北田川や追波川は泥底のところが多いので意外でした。海に注ぐ直前まで川に傾斜があるということでしょうか?シジミが多く採れるのも納得です。

まだ明るかったので苦手のバイブレーションで反射食いを狙って広範囲を探っていきます。全体に浅く、すぐにルアーが着底するので、根掛かりに注意しながら引いているとヒット!幸先よく30センチちょっとの小さなマゴチが釣れてくれました(^^) バイブレーション(ミニエント57S)で釣れたので小さくても満足度の高い一匹でした。

まだ明るい5時10分にヒット!

100メートルほど釣り下りながら広範囲を探りましたが、地形変化が乏しくシーバスのボイルも無し。一度だけ強いアタリがありましたが、コイのスレかもしれません。水温は21度ありました。鮎などが落ちてくるのはもう少し先でしょうか?

アタリもほとんどなく、地形変化もないので釣り場を移動することにしました。NKD川へ移動します。こちらは安定の泥底。

アシ原際で小さいボイルがあったのでガルバスリム80Sを投げると水深30センチくらいのところでヒット。18センチくらいのシーバスが釣れてくれました。写真を撮ろうとスマホを出していると暴れてルアーから外れドボン。写真が撮れませんでした。

下げの潮が止まり、河川の水位が上がりだした20時半ころからイナッコのライズなど魚の気配が出てきました。遠浅なのでなるべく遠くに投げているとヒット!ひさしぶりのシーバスのファイトを楽しみます。サイズは小さいですが、えら洗いを二回してくれ、とても元気な魚でした(^^)

海から上げ潮で入ってきたのか、体高のあるきれいな魚でした。ガルバスリム80Sで。

大きさは44センチ。今まで釣った40センチ台では一番うれしかったかもしれません。

その後、底付近をハゼを意識して流しているとマゴチがヒット。ガルバスリムをハーモニカ(葉巻たばこ?)喰いでした。45センチくらいの中型マゴチでした。

NKD川で安定して釣れるガルバスリム80Sハッピーレモンで。

見返すとぜんぜんたいした釣果ではないのですが、しばらくぜんぜん釣れていなかったので、今回はとても幸せな気分で帰路に就くことができました。

NKD川シーバス釣行

こんにちは、ogaです。最近どこに行ってもシーバスが釣れないので、昨日(9月11日)は家から近いNKD川へ行ってきました。

潮は小潮、気温31度(納竿時28度)、風は微風から南風、暗くなる前に河口から少し上流のポイントに入りました。

ヨシ原の景色。癒されます(^^)

イナッコがたまに跳ねていますが、シーバスに追われている様子はなく、ただ気ままに跳ねているようです。

案の定、1時間ほど移動しながら様々なルアーを投げましたがアタリ無し。このまま粘ってもダメそうだったので河口に移動しました。

河口は数名釣り人がいましたが釣れているところは見られず。シーバスをあきらめ、ジグヘッド+ワームでマゴチを狙ってみましたがこちらも不発でした。

最後に浅瀬でニョロニョロに30センチくらいの舌平目がスレ掛かり。

またしてもシーバスはボーズ。昨年も9月はダメダメでしたが、今年も進歩は見られない釣行を重ねています。