シーバス釣行で良型2匹⁉

こんにちは。昨日(2025年3月27日(木))、潮まわりはあまり良いタイミングではなかったのですがいつもの場所に行ってきました。

気温14度(納竿時11度)、風は予報と異なり北西の冷たい風(体感1~2メートル)、大潮前の中潮二日目(20:55頃最干潮)でした。

前日の北風の影響か、海水温は少し冷たく感じました。

18時15分から釣り開始。見える範囲ではつり人は私以外一人だけ。いつものように少しづつ移動しながら広範囲をシンキングペンシルで探ります。しかしアタリ無し。前回たくさん掛かったフグも気配がありません。2時間ほど投げ続けていると、ルアーの着水から巻き初めでヒット! 一気に5メートルくらいダッシュされます。そしてかなり速い速度で20メートルほど横移動・・・全然弱らないのでスレ掛かりを確信。早巻きはしていないのですが。

20:24 背中にスレ掛かりでした。ルアーはコモモ カウンターでした。

スレですが一応計測。72センチくらいでしょうか。腹びれに寄生虫(ウオノコバンという名前らしいです)が付いていました。かみさんに「持ち帰れ」と指令を受けていたので血抜きしてキープしました。

きれいな魚でした

ルアーをかっ飛び棒130シャローライトに替え遠投を楽しんでいると着底からの巻き初めでヒット! またしてもダッシュ&弱らないことでスレ確定。1匹目よりさらに体高のある魚でした。こちらのほうが美味しそうでしたが、すでに一匹キープしているので、急いで蘇生しリリース。

20:50 2匹目もスレ掛かり・・・残念!引きは楽しめたのですが。かっ飛び棒にて。

この後、上げ潮になり沖から魚が回遊してくることを期待したのですが23時までアタリもなく終了。魚は居るようですが口を使わすことができませんでした。

帰宅し魚を捌くとお腹にはまだ10センチくらいの卵が残っていました。胃袋の中はほとんど消化され背骨だけになった15センチくらいの魚が一つだけ。残念ですが魚種はわかりませんでした。

県南サーフシーバス、スレで1匹のみ

おはようございます、ogaです。昨日(2025年1月21日(火))、家族サービスでたこ焼きを大量に作り、夕方6時過ぎの家を出て県南サーフへ。

気温8度(22時納竿時4度)の暖かい夜でした。

19時15分頃から釣り開始。21時の満潮に向けてゆるやかな上げ潮狙いです。

しかし、しかし、ある程度予想はしていましたがアタリがありません。釣り人も遠くに一人のみ。

表層から底層までいろいろなルアーで探ってみましたが21時頃の満潮にようやくヒット! 30センチに満たないシーバスのスレ掛かりでした (^-^;

カゲロウMD125にスレ掛かり

この後も夜10時まで投げ続けましたが、何も起こらず終了。産卵後の良型には会えませんでした。

釣り納めに続き、初釣りも県南サーフへ

こんにちは、ogaです。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

昨日(2025年1月4日(土))、県南サーフへ。初釣りでボーズは嫌なので半島へメバル釣りに行こうかとも考えましたが、風の予報が半島方面は8メートルの強風・・・。年末もなんとか釣れた県南サーフへ向かいました。

大潮の後の中潮3日目(18時半満潮前後とその後の下げはじめ狙い)、風は北西風1~2メートル、気温3度(納竿時0度)、しっかり暗くなった17時30分頃から釣り始めました。

波も高くなく、釣り易かったのですがアタリはまったくありません。シンキングペンシルに反応が無いので、表層をゆっくり泳ぐシャローアサシン99Fで40メートルほど投げてゆっくり引いているとクックッと小さなアタリからヒット! 2025年のファーストフィッシュは30センチくらいのミニサイズのシーバスでした。

18:13 寒い中、貴重な一匹!

ここから時合いかもと期待したのですが、その後はまったくアタリなし。表層、中層、底層と探りましたが、最初の一匹以降は21時までアタリひとつありませんでした(T_T)

この日使ったルアー達。トライデントがダントツに飛びます。

それでも何とかボーズにならず一安心。次回は素直に半島か雄勝町でメバル、アジを狙いたいと思います。