こんにちは、ogaです。2020年8月23日(日)、今朝も昨日の野池でバス釣り。釣り場へ向かう途中で、本日は町内の草取り清掃の日だと気付きました(^-^; 家に帰り、着替えて清掃活動に出るとすると実釣時間は15分前後・・・。
まあ昨日の感じでは1匹は釣れると思い、5時50分頃釣り場に到着。だいぶ明るくなり不安でしたが・・・5時58分。

そして6時3分に2匹目!

ここで6時5分にセットしておいた携帯のアラームが鳴り、終了しました。
もっと早起きしていれば、新しいポイントも開拓できたんですが。
宮城県内で、休日に気軽に行けるような釣り場、屋外遊びを紹介しています。
こんにちは、ogaです。2020年8月23日(日)、今朝も昨日の野池でバス釣り。釣り場へ向かう途中で、本日は町内の草取り清掃の日だと気付きました(^-^; 家に帰り、着替えて清掃活動に出るとすると実釣時間は15分前後・・・。
まあ昨日の感じでは1匹は釣れると思い、5時50分頃釣り場に到着。だいぶ明るくなり不安でしたが・・・5時58分。

そして6時3分に2匹目!

ここで6時5分にセットしておいた携帯のアラームが鳴り、終了しました。
もっと早起きしていれば、新しいポイントも開拓できたんですが。
こんばんは、ogaです。2020年8月22日(土)、先日の小バス釣りが楽しかったので、今朝また違う野池にバス釣りに行って来ました。
5時45分頃に野池に到着。朝マヅメというには遅い時間で、かなり明るくなっていました(^-^; ワームは前回、効果抜群だった3インチワームを使用。
1投目からいきなりヒット! 25センチくらいのバスでしたが、足元の鎖に巻いてしまいバレてしまいました(T_T) 続いて3投目くらいにまたヒット! 今度は掛かりが浅く、手元でボチャン・・・。でも、活性はすごく高いようです。
この野池はハスが無いので、とても釣り易く、今日はアシ際で小バスのアタリがたくさんありました。開始から10分くらい、ようやく1匹目キャッチ。

その後も小型のアタリが多く、ワームがすっぽ抜けて掛かりません。それでもまた10分後くらいに追加で1匹。

30分間の釣行で、4ヒット、2キャッチ。楽しい時間でした(^^♪
後から来た方が、ogaのすぐ近くで35センチクラスを釣り上げていました。目標は低く!次は30センチオーバーを狙います (^-^;
こんばんは、ogaです。2020年8月21日(金)、まだまだ暑いですが、夕方から雄勝町のF漁港へ行ってきました。初めて行く漁港だったんですが、水温が高いせいかメバルは全然ダメ(1匹のみ(T_T))。明るいうちはフグだらけ。暗くなってもあまり魚は見えませんでした。

まずは、昨日のバス釣りのタックル(3インチワーム)で堤防際を落とし込みで狙います。ガツガツとアタリがあり・・・

3.5gのマイクロメタルジグやワームで堤防の先端まで探りますが、たまにフグが掛かるだけで、メバルもアジも留守のようでした。


水温は、26.5度とかなり高め。メバルの適水温は14度前後らしいので、これが釣れない一番の理由かもしれません(^-^;

釣りをしていると20センチちょっとくらいのサバの小さな群れが回遊してきました。投げたメタルジグには興味を示しますがヒットせず。
薄暗くなり、根掛かりを機にジグサビキ仕掛けに交換。ルアーは小型バイブレーションを付けてみました。堤防先端の際をリフト&フォールで誘っていると、今日初めてのヒット!サビキ部分ではなくバイブレーションに良型メバルが釣れてくれました(^^♪


この後も同じ場所を丹念に探りましたが、後が続かず。漁港内の常夜灯もアタリ無しでした・・・(T_T)
帰り道、今まで見たことのないような大きなオス鹿をみました。鹿も大きくなると馬のような、トナカイのような顔つきになるんですね( ゚Д゚)