K上川シーバス釣行、時合は一瞬でした。

こんばんは、ogaです。本日(2025年11月5日(水曜日))、少し早めに家を出てK上川河口へ。今日は最初に左岸に入ってみました。

気温14度(20時納竿時10度)、風はほぼ無し、満月の大潮三日目(15:40頃満潮からの下げ潮狙い)。

15:33 左岸から夕陽を撮影。

左岸はどこに投げてもゴミ、ゴミ、ゴミ・・・。過去1、2回しか来たことがないのでポイントも見つけられず、早々に退却しました。キャストした時間はたぶん15分くらいでした(^-^;

右岸に移動してもやはりゴミ多数。1~2メートルある木が何本も流れてきます。中には4メートルくらいありそうな木も。大堰が解放されているということでしょうか? 20時に止めるまでずっとゴミが流れていました。

大潮三日目なのでバチ抜けを期待していたのですが、ライズもボイルも無し。水面をライトで照らしてもクルクルバチ一匹も確認できません。それでも何とかゴミの少ないルートを通して。

17:12 1匹目 スタッガリングスイマー100Sを頭から飲み込んでいました。
72センチくらい。K上川らしいきれいで体高のある魚でした。

3匹すべて同じ場所でヒットしました。浅い場所なので、針掛かりしたその場で豪快なエラ洗いをしてくれてすごく楽しい(^^♪

17:21 1匹バラした後、2匹目 63センチ。とにかく太い魚でした!
17:38 3匹目 スタッガリングスイマー100S
3匹目 67センチくらい。これも体高がありますね!

ゴミがルアーに引っかかってこないで手元に戻ってきたのは10回くらいしかありませんでした。ゴミがなければずっと釣り易かったのですが。

それでも素晴らしい体高の魚が3匹釣れてくれたので大満足の釣行となりました(^^)

県南A川河口濁りありアタリ無し(ボーズ)

こんばんは、ogaです。昨日(2025年11月2日(日曜日))、夕方から県南のA川河口へ。

気温16度(22時納竿時12度)、大潮前の中潮二日目(20:20干潮)、西風(1~3メートルくらい)、ネット情報では海水温18.6度でした。

17時半ころ駐車場に着くと車が12台くらい。入りたいポイントには入れたのですが、予想通り流れが速い・・・。ルアーをいろいろ変えてみるもアタリがまったくありません。結局17時半から21時45分くらいまで竿を振り続けてアタリ無しのボーズ。周りの釣果も確認できませんでした。

先ほど息子の学校からクマ目撃情報の案内があり地図を確認していると。

北上川はポツポツ目撃情報があがっていました。川沿いを移動するらしいので釣り人は出会う確率高めです。皆さん気を付けましょう。

28日(火)、29日(水)連続釣行も・・・

おはようございます。タイトルの通り、一昨日、昨日と釣りに行ってきました。

まずは火曜日。NKD川河口へ。波高0.4mということで海側サーフでの釣果に期待したのですが。思ったより波が高く、冷たい風の中大苦戦。19時から21時まで河川含め一度もアタリがありませんでした。周りの釣り人の釣果も確認できず。魚の気配が感じられませんでした。残念!

続いて昨日10月29日(水曜日)。前日のボーズに懲りずに今度は県北K川へ。

小潮四日目(18:30満潮からの下げ潮狙い)、北西の風(4メートルの予報でしたが、無風~2メートルくらいでした)、気温10度(22時半の納竿時6度!)、水温はかなり低く11.5度でした。

膝まで立ち込んでいるのでなかなかの修行です(^-^;

18:30頃から釣り開始。釣り人は他に誰もいません。気温低めですが電熱ベストと5万mAhのバッテリーがあるので安心です(^^♪

ポイントに向かう途中、いつものように数回試投して、ポイントに入って1投目。すぐにスタッガリングスイマー100Sにヒット! 緩い流れでもきれいに泳いでくれて頼りになります。

40センチくらいですが元気なシーバスが釣れてくれました。

目の近くに針掛かり、ごめん。

緩い流れでも釣れてくれたので後を期待しましたが。K上川で小潮4日目は甘くなく、先日バチ抜けで良い思いをしたポイントは全然流れが出ず沈黙。ライズもボイルも一度もありませんでした。

浅いポイントでヌマガレイ(カワガレイ)が3匹もスレ掛かり。エサ釣りならけっこう数が釣れそうでした。

21:45 ヌマガレイのスレ掛かり。にょろにょろ125で。
22:18 2枚目 トライデント115Sで。25センチくらいかな。
22:35 3枚目は30センチくらいの良型でした。ここで納竿。

結局22時半まで粘ったものの、最初に釣れたシーバス1匹のみの貧釣果。水温ももうすぐ10度を下まわりそうなので、バチ抜けのタイミング以外ではK上川は厳しいのかもしれません。