ようやく宮城に帰ってきました。本日(2024年11月15日(金))、夕方から県南のA川へ。
18時半までの短時間釣行でしたが、何とか1匹釣れました!(ヒラメでしたが)
最後に大きい魚(たぶんこれもヒラメ)バラしました。残念!
宮城県内で、休日に気軽に行けるような釣り場、屋外遊びを紹介しています。
ようやく宮城に帰ってきました。本日(2024年11月15日(金))、夕方から県南のA川へ。
18時半までの短時間釣行でしたが、何とか1匹釣れました!(ヒラメでしたが)
最後に大きい魚(たぶんこれもヒラメ)バラしました。残念!
2024年11月4日(月)、夕方からK上川へ。夕方4時半を過ぎていたこともあり、左岸中流域の入りたかった場所には10台近くの車がすでに停まっていて諦めました。その下流も人が多くなかなか入る場所が見つかりません。結局前回とほぼ同じ場所に入ることになりました。
気温18度(納竿時15度)、風は西風(1~2メートル)、表層水温は16度でした。前回は雨後で濁り強めでしたが、今日はとても澄んでいました。
まだ少し明るかったのですが、波でよい感じに釣り人の気配が消えていたので水深1メートルくらいの浅瀬を岸と平行に引いているとヒット!小さいですが元気のよい魚が釣れてくれました。ルアーはフィール120SGでした。このルアーは小さなフックが4か所付いているので口の周りに余ったフックが掛かります。少し魚がかわいそうに思うのは私だけでしょうか。
その後もバチが留まりそうな浅いところを広範囲に探っていきますが、アタリ無し。そもそも捕食音が一切聞こえません。ライトを照らしても3センチくらいの小さなクルクルバチが数匹寄って来るだけでした。
ルアーを変えながら1時間以上、浅い場所で狙いましたがその後アタリはありませんでした。下げの流れが出てきたので移動します。
いつものように流心に向かって遠投⇒5メートル移動⇒遠投を繰り返していると、表層で引っ手繰るようなアタリ! これも大きくはありませんが流れに乗って良い引きでした。
実は先日の連日釣行で肩を痛めてしまい整形外科に行って来ました。幸い骨や関節には異常はなく、炎症?をおこしているだけとかなんとか。「しばらく無理はしないでください」と言われましたが、「はい」と返事はできず・・・。今日も肩が痛くて思いっきり竿を振れません。いつもより10メートルは短い飛距離で勝負しています (^-^;
肩が痛くて集中できず、もう止めようかなと思っていた矢先、今日の昼にポストに新しい相棒が届いていたことを思い出しました! N瀬川で殉職した「トライデント115S」を再度購入、持って来ていたことをすっかり忘れていたのです。さっそくルアーチェンジ、やっぱり飛びます。そしてヒット。
トライデントは20グラムあるので、MLの竿だと反発力を効かせて無理せず遠投できます。その後も流心方向に遠投して表層を流していると着水と同時にヒット! 強い流れに乗って走る走る!最初はランカーかと思ったのですが、ぜんぜん弱らないので途中からスレ掛かりを確認しました (T_T)
同じ釣り方で連続ヒット。今度は食わせの間を作ったときにガツンとヒットしたので口のはずです。前の魚よりだいぶ引きが弱く、すんなり取り込めました。
それでも73センチくらいありました。いままでボーズが続き、釣り運をたくさん貯金してきましたが、前回、今回と利子を付けて返してもらっています (^^♪
明日から5日間の予定で出張(私用)なので、あまり遅くまで釣りをできません。もう本当は帰る時間なのですが。あと10投だけしよう、と思って投げているとヒット!群れが入って来ているようです。
ラッキーなことに6匹釣れました(1匹はスレですが)。帰り道、車まで歩いていたら急に再び肩が痛み出しました。軽い興奮状態で痛みを忘れていたみたいです (^^)
明日から出張のため一週間弱釣りに行けません。でも今日たくさん釣れたので悔いはありません(^^) 肩の療養に努めます。
今日もバチ抜けありました! 2024年11月2日(土)、大潮3日目、気温18度、水温測定せず。
小雨が降る中、昨日より100メートルほど上流の場所に入りました。暗くなり、すぐにバチ抜けが始まり、昨日の3~5倍は抜けている感じでした。
単発ですが、付近では「ジュボ」、「ボシュッ」と捕食音があります。
カゲロウ100F、エンヴィ105ではアタリがなかったので、フィール120SGに交換し一投目にヒット!小型ですが、元気いっぱいのシーバスが釣れてくれました。
この場所は浅く、ヒットした水深は1メートル弱でした。午前からの雨の影響で透明度は50センチほどしかなく、魚もルアーが見えづらかったようで頭近くに針が掛かっていました。その後も付近でボイルはあるのですがヒットせず。2回ほどアタリはあったのですが針には掛かりませんでした。浅い場所で近距離、ルアーが底をすらずにゆっくり引くには、フローティングのバチルアー(ノガレやヒソカ)があったら有効だったのかもしれません。そのうち流れも速くなり、騒がしかった水面は1時間ほどで静かになってしまいました。
ここで大きく場所を移動。カケアガリのあるポイントへ。40~50メートル先では、あまり大きくないサイズの魚がボイルしています。水面を意識していると思いスイングウォブラーを投入するも反応無し。カゲロウ100Fに交換し、一投目でした。
魚がかなり遠いようなので、ここからは、にょろにょろ125にチェンジ。トライデント115S、エンヴィ125を無くしているので、コイツが遠投の効く最後の手持ちルアーです。
同じ釣り方で4匹目、5匹目もキャッチしました。
そして19:50。自身初となるめずらしい魚が釣れました。
35センチほどでしたが全身銀色で、体高があり、尾のつけ根が太く短い。これはヒラスズキではないでしょうか???
一般的なスズキと違い、ヒラスズキには下あごにも一列鱗があるらしいのですが、その部分を指で触ると確かにザラザラしていました。
もし本当にヒラスズキなら、宮城の寒い冬を乗り切って大きく育って欲しいですね。
11月2日の釣果は、6匹でした。バチ抜けフィーバーに1匹しかキャッチできなかったことが悔やまれます。