こんばんは、ogaです。2022年11月28日(月)、夕方から小河川にシーバス釣りに行ってきました。
気温13度(終了時も13度)、大潮の後の中潮3日目、風は南風が2〜3メートルくらい吹いていました。
河川河口は波があり、小魚含めライズ、ボイルはひとつも確認できませんでした。
それでも18:00から19:45ほどの釣行で、何とか2匹キャッチできました(^^)




宮城県内で、休日に気軽に行けるような釣り場、屋外遊びを紹介しています。
こんばんは、ogaです。2022年11月28日(月)、夕方から小河川にシーバス釣りに行ってきました。
気温13度(終了時も13度)、大潮の後の中潮3日目、風は南風が2〜3メートルくらい吹いていました。
河川河口は波があり、小魚含めライズ、ボイルはひとつも確認できませんでした。
それでも18:00から19:45ほどの釣行で、何とか2匹キャッチできました(^^)
こんばんは、ogaです。2022年11月25日(金)、北上川へ。川の水温も9度台になり、もうシーバスのシーズンは終了しているかも、ですが、大好きな釣り場なのでボーズ覚悟で行ってきました。
大潮4日目(15:20満潮から22:50干潮に向けての下げ潮狙い)、気温9度(終了時6度)、水温は登米観測所データで9.9度、西風1〜2メートル、17時に釣り場へ到着しました。先行者無し、貸し切りです(^^)
釣りの準備をしていると、ヘッドライトがありません。充電していたものを2つとも、家に置いてきてしまいました。ここまで来て帰るのも悔しいので、スマホのライトと小型懐中電灯を持ちポイントへ向かいました。
17時から釣りを始めましたが、ライズ無し、魚の気配がありません。この季節のウェーディングは、すぐ体が冷えるので、遠浅のポイント以外は水に入りませんでした。
アタリが無いので、より広範囲を探るべく、遠投の効くスイッチヒッターに替え探っていると、ようやくヒット!ジャンプしないのでマルタウグイかなと思いましたが、きれいなシーバスでした(^^)
スイッチヒッターでは、同じような流し方で、もう一度アタリはありましたが、ヒットせず。20時になり、以前コルセアのフックを2回伸ばされたポイントで、コルセアにヒット!今回は太軸のフックに交換していたのと、魚が小さかったので、余裕をもってキャッチできました。この魚もジャンプせず。2匹とも動きが鈍かったのは、水温が低いことが原因でしょうか。
2匹目を釣り上げたところで、体が冷えたので終了。実釣時間は3時間ほどでしたが、ヘッドライト無しで、ルアー交換が難しく、使用したルアーは4つだけでした。
北上川のシーバスは、大型は海へ行ってしまったようです。これからの季節は、小規模河川と運河で小型シーバス、半島や雄勝町方面でメバルを狙っていきたいと思います。
こんばんは、ogaです。2022年11月11日(金)、北上川へ。今日は、ここ二日間渋かった中流域アシ原ではなく、水温が比較的高そうな河口へ行きました。途中、シーバス狙いと思われる車は10台くらい。
気温11度(終了時12度)、表層水温16度(終了時14.5度)、大潮の後の中潮1日目、風は風速1〜2メートルくらいで南風⇒西風でした。河口のバチ抜けも期待していましたが、クルクルバチ数匹しか確認できませんでした。
(カメラを忘れたため、スマホでの画像となります。)
釣り場へ行く途中、先日会ったタヌキとまた会いました。先日は、コルセア65でフックを伸ばされたところを、後ろの砂浜でお座りして見ていました(^^)
海に近いため、水温は若干高め。まだ少しだけ期待できます。
ヨシのフワフワした部分が水面に浮いていて、釣りをしているとラインがそれを拾ってしまい、ガイドで引っ掛かってダマになります。ルアーが飛ばなくなり良いことはなにもありません(T_T) ひどい時は2〜3投でダマができます・・・
海の近くでなんとか1匹! 62センチくらいのきれいなシーバスでした。