塩釜港のアイナメ、メバル釣り

こんばんは、ogaです。風もなく気温も7度とそれほど寒く無かったので、夜塩釜港に行ってきました。18時から釣り開始です。

魚市場の明かりがきれいです。風もありません。

まずは、小さなアタリで極小メバル。すぐリリースしました。

今日は、先日のライン切れで痛い目にあったので、手持ちでは太い2号(9LB)のリーダーに変更しています。

桟橋のヘチ際に落とし込んで22センチくらいのアイナメが釣れました。

次は、セッパ。釣れた1匹の後ろに同サイズが3匹ついてきていました(^^)

その後は、メバル、20センチくらいの小さいアイナメなど。

即リリースしました

猫が2匹、近くで見ていました。

後ろに猫ちゃんがいます(^^)

狙っていたクロソイは、今回は釣れませんでした。リーダーを太くした(1号⇒2号)影響か、今日はアタリの割にフッキングせず、エサを取られることが多いと感じました。魚が吸い込みづらくなったのかもしれません。

18時から20時までの本日の釣果は、メバル9匹(小さい3匹は即リリース)、アイナメ 2匹、セッパ(スズキの幼魚) 1匹でした。

塩釜港 マリンゲート塩釜前

こんばんは、ogaです。今日は塩釜港へメバル釣りへ。前回の場所ではなく、少し湾奥側のマリンゲート塩釜の前で釣ってみました。

マリンゲート前。

14時45分ころから釣り開始。時間は早いですが、曇り空なので期待できそうです。

桟橋の外側は強風の影響でかなり波がありますが、内側は穏やかです。主に内側で釣りました。

一投目で落とし込み中に強いアタリ。フッキングした後、桟橋の下にもぐられます。そこでリーダーが壁にびっしり付いたカキの殻にこすれラインブレイク!こんな場所で釣るには、1号(4ポンド)のフロロカーボンのリーダーでは細すぎました(T_T) 20センチくらいまでのメバルしか想定していなかったので対処できませんでした。

そこから5メートルほど離れた浮き桟橋の壁ギリギリを落とし込んでいると、またヒット!今度も桟橋の下に潜り込みます。少し糸を送り出して対応しようとしたんですが、またしてもラインブレイク(T_T) たぶん30センチくらいのアイナメだと思います。(食う瞬間が少し見えたので)

太いリーダーは持っていないので、再度挑戦。今度は、底付近でアタリ!少し引きが弱く、カキ殻にもこすれず上がってきたのは・・・

石巻や北上漁港まで行かなくても、同様サイズが釣れました(^-^;

23センチくらいのアイナメでした。

その後、ここの平均サイズのメバルが2匹釣れます。

16時半をすぎて、少し薄暗くなったとき、また強いアタリ。桟橋下にもぐりますが、糸を送り出し何とか切れるのを防ぎます。上がってきたのは25センチ強のクロソイでした。

クロソイ、かっこ良いですね。

今日は18時から用事があったので、ここで納竿。14時45分~16時45分の2時間で、メバル 2匹、アイナメ 1匹、クロソイ 1匹でした。釣れた楽しさとバラした悔しさ半分半分の釣行でした。ここで釣るには、もっと太いリーダー(12ポンドくらい?)が必要ですね。

夜の塩釜港 メバル釣り3回目

風が強くなかったので塩釜港にメバル釣りへ行ってきました。家を出たときは、まだ明るかったのですが、到着した時には真っ暗になっていました。気温10度、風は微風。17時10分から釣り開始です。

前回と同じ場所。満潮で前回の足場も水の中です。

今日は月に雲がかかり、メバルには良さそうな条件です。さっそく1投目から明確なアタリがありメバルが釣れました。

今日はジグヘッド+青イソメです。飲まれないため、手返しが良くなりました。

その後も良いペースで釣れてきます。大きいサイズは居ない場所ですが、それでも17センチくらいのものが釣れるとうれしいですね(^^♪

フグがいないのは楽ですね。

途中、野良猫に1匹盗られました。野生の猫は、家ネコの半分ほどの寿命(5~6年)らしいです。なんとか寒い冬を乗り切って欲しいものです。

その後も順調に釣れましたが、家から帰れコールがあり納竿(^-^;

100均のヘッドライトの光が反射して、今日イチサイズの魚が真っ白に(^-^;
メバルのルアー釣り用に買った竿とリールのはずだが・・・
グレーカラーのPEラインは、かっこよいけれど、夜釣りではラインが見えませんでした(T_T)

11月17日(日)、本日の釣果は17時10分から18時15分で、メバル16匹でした。新しい竿とリールは、軽くて使いやすく満足な釣行となりました(^^♪

一番大きいのが、下に隠れてしまいました。メバルは美味しいけれど、今日はすべてリリースしました。

ハゼと同じように、メバルも近場をいろいろ開拓してみたいと思います。