半島サーフのちメバル

こんにちは!ogaです。昨日(2022年5月28日(土))、夕方から牡鹿半島へ。前日の雨で濁りがありそうだったので、河口のシーバス釣行はあきらめました。新規開拓の半島サーフ(夕マヅメのマゴチ、ヒラメ狙い)と、その後近くの漁港でメバル釣りという贅沢な(?)計画です。

気温20度(漁港メバル終了時16度)、大潮前の中潮(20:00頃干潮)、表層水温は東部の漁港測定で12.8度でした。

最初にイワシが好調と情報のあった漁港に立ち寄ってみました。家族連れの釣り人が6人ほど。サビキでカタクチイワシが2連、3連で釣れていました。マイワシも混じっていたので家族連れだと楽しめそうでした。

18時頃、目的のサーフに到着。駐車場や自動販売機、きれいなトイレが整備され環境は良かったのですが・・・。砂浜にはすでに6名の釣り人! 1時間ほど投げてみましたが、毎投、藻、藻、藻。枯れて抜けたアマモなどがすぐルアーに絡まり、あまり釣りになりませんでした。サーフはとても浅く、周りの方の釣果も確認できませんでした。(小さい川も流れ込んでいて、期待したサーフだったのですがハズレサーフだったのかもしれません。)

少し暗くなった頃、サーフを諦め半島東部の漁港に移動します。

常夜灯の下には数匹の小型メバルとウミタナゴ。今日は小型シンキングミノー(中華製)を投げてみました。リップは付いているのですが、泳がない・・・。ただ巻きではまったくアタリが無く、細かくアクションをくわえるとヒット!20センチちょっとのメバルが釣れました(^^)

水温は12.8度でした。

前日の雨の影響か、透明度は1.5メートルほど。同じようにアクションをくわえていくと、また20センチのメバルが釣れてくれました。

ミノーはアタリは多いのですが、バラシも多め。キャッチした倍はバラしました。海外ルアーで針先の鋭さが今一つだったのかな?

ほどんど泳がないミノーで6匹ほど釣ることができました。3匹目以降は小型でしたが楽しめました(^^♪

ここで一度リリースして、仕掛けもフロート仕掛けに交換します。20センチオーバーは2匹でした。

1回目 6匹

到着した時はそこまで風は気にならなかったのですが、だんだん強くなり、20時頃は5~6メートルくらいの強風でした。

フロートでは、常夜灯の下では小型、暗く光が届かない所はアタリが少なくなるものの、少しサイズが良くなる傾向でした。

2回目 9匹
3回目 10匹
10:20終了 4回目 8匹 合計33匹でした。

波がザブザブしてきた22:20頃に終了。ポツポツとしか釣れない状況でしたが、コンディションの良い魚が多かったので、後2〜3度水温があがれば、さらに楽しめそうです。

今回も鹿はたくさん見かけました。

石巻市の小磯、まだまだ厳しい

こんばんは、ogaです。2022年5月15日(日)、夕方から石巻市の小磯へ。前回に続き、またもメバル 1匹のみでした(T_T)  気温13度(終了時11度)、大潮(21時10分頃干潮)、風は冷たい北西の風(風速2m〜微風)。

海水を汲んだ時に「冷たい!」と感じたのですが、案の定9度。この時期に1ケタの水温、浅い磯は悪い予感しかしません。北上川の水温が15度前後なので、河川のほうが暖かいですね。前日の強風が海水をかき混ぜたのかもしれません。

浅い小磯なのでフロート仕掛けで広範囲に探っていきますが、アタリ無し・・・ 30分くらいして、浅い海藻の生えた場所で、ようやく1匹釣れました。(岩場で竿を傷つけたくないので、メジャークラフトのメバル竿を使用しました。)

しかし、その後はワームを替えても、キャロシンカーに交換してもダメ。一度もアタリすらありませんでした。

20センチくらい。ビームスティックのクリアでした。

昨年(5/31)にこの小磯を訪れたとき(20匹の釣果)の水温は15度。まだ来るのが早すぎたようです。

女川町でメバル釣り

こんばんは、ogaです。2022年5月12日(木)、女川町へ。気温19度(22:00納竿時17度)、大潮の前の中潮(19:20頃干潮)、水温は14度ありました。実釣時間18:30〜22:00。数釣りではなく良型を狙って女川町の漁港へ。

この日は新しいメバル竿を使いました。いつもはキャロシンカーやフロート仕掛けで釣ることが多いのですが、今日はジグヘッド単体(1.5g〜3.5g)で狙います。

堤防で釣りましたが、横、斜め前方からの南風が強く(4〜5メートルくらい)釣りづらい状況。やっと掛っても2バラシで、キャッチは1匹だけでした。(常夜灯の下にはカタクチイワシと小さいウミタナゴの群れがいました。猫も2回挨拶に来てくれたのですが。)

いつものカメラを車に忘れたのでケイタイで写真を撮りましたが、こちらのほうがきれいですね。ただ海にケイタイを落としたくないので、次からはカメラに戻ると思います。

表層水温は14度。期待できる水温だったのですが・・・
ようやく釣れた一匹!良い引きでした。
22.5センチくらいですが、太っていました。
こんなサイズがたくさん釣れると楽しいのですが。

今度の竿(ブルーカレントⅢ 74)ですが、風が強かったこともあり、感度の良さを明確に感じることはできませんでした!(私は鈍感なので(^-^;) 写真写りは良いですね(^^) フロートやシーバスの小場所で使える8.3フィートくらいの竿も欲しいのですが、また古いルアーを売らなくてはいけませんね。