こんばんは、ogaです。今日も家族サービスで三滝堂ふれあい公園へ行ってきました。公園の上流の駐車場、下流の駐車場もすべて車で埋まり、すごい人出でした。
という事で、なかなか釣りに行けていません(^-^; なんとか朝に仙台港3Mパークを視察してきました。

午前7時でも、日差しが強く、ちょっと釣りには厳しい天気でした。釣果も確認できず・・・。一度、台風などで海が荒れないと魚も入ってこないのかもしれないですね。

宮城県内で、休日に気軽に行けるような釣り場、屋外遊びを紹介しています。
こんばんは、ogaです。今日も家族サービスで三滝堂ふれあい公園へ行ってきました。公園の上流の駐車場、下流の駐車場もすべて車で埋まり、すごい人出でした。
という事で、なかなか釣りに行けていません(^-^; なんとか朝に仙台港3Mパークを視察してきました。
午前7時でも、日差しが強く、ちょっと釣りには厳しい天気でした。釣果も確認できず・・・。一度、台風などで海が荒れないと魚も入ってこないのかもしれないですね。
こんばんは、ogaです。2020年8月11日(火)、今日は数年ぶりに牡鹿半島の先端近くのA漁港へ行ってきました。クジラで有名な大きな漁港ですね。
途中、いつも釣り人がいるM浦漁港の堤防を視察しました。堤防の壁際にはイシガニとフグ、小メバルがたくさん見えました。
堤防先端でルアーを投げている方が30センチくらいのワカシ(ブリの子供)を1匹釣っていました。湾の奥の漁港ですが、水深があるので青物が釣れるようです。
18時過ぎにA漁港に到着。広い漁港ですが、南堤防の外海側で釣ることにしました。
今日は20gのメタルジグにジグサビキを付けたもの、3.5gのマイクロメタルジグ、メバル用のワームをセットした3つの竿を用意しました。(でも、1人で3本は多すぎました。使い切れません・・・(^-^; )
明るいうちは20gのメタルジグを付けたジグサビキ仕掛けを遠投していましたが、結局1回もアタリ無し・・・(T_T) サバくらいはいると思ったのですが・・・。
青物が釣れなかったので、マイクロメタルジグにチェンジします。そこでやっとメバルが釣れてくれました。
メバルの数は多くないようで、数投に1回しかアタリがありません。途中、ワームにも替えてみましたが、もっとアタリがありませんでした。どうも夏、水温が高くなるとワームのゆっくりした横の動きには反応が鈍い気がします。
暗くなってからの1時間で、3匹ほどメバルを釣ったところで納竿しました。メバル狙いだと、少し水温の低い、雄勝町や南三陸町の漁港のほうが良いかもしれませんね。
こんばんは、ogaです。2020年8月8日(土)、小雨が降っていましたが、明日も雨の予報なので、夕食後、塩釜港へエサ釣りに行ってきました。
20時到着。すでに8台ほど釣りの車がとまっていました。常夜灯の近くで0.4gのジグヘッドに青イソメを付けて、岸壁の際に落とし込んでいきます。
小さいアタリに何度かエサを取られていましたが、ようやくヒット!今シーズン最小のメバルが釣れました・・・(^-^;
その後もアタリはあるのですが、なかなかフッキングせず。大きいのは留守のようでした。
21時20分頃、雨がだんだん強くなって来たところで納竿しました。本日の釣果は、80分でメバル 6匹でした。本当は、クロダイの子供が外道で掛かること期待していたんですが・・・今回も掛かりませんでした (T_T)