牡鹿半島西部の港でメバル釣り

こんばんは、ogaです。2020年11月25日(水)、午後からメバルを狙いに牡鹿半島へ。

気温13度(終了時9度)、表層水温は12.5度でした。釣り場に行く途中で雨が降り始め、釣り場に着いてからもしばらく降っていましたが、幸い小雨で釣りづらくはありませんでした。

まだ明るい15時半ころ到着。マイクロメタルジグのタックルとワームのタックルで釣り始めます。この漁港は海藻が多く繁っていました。

M漁港。他に釣り人はいませんでした。堤防が低く釣り易い小さな漁港です。

マイクロメタルジグの1投目から幸先よくメバルが釣れてくれました。小さすぎですね(^-^;

その後もメタルジグで小型を2匹追加。湾内の奥には小型しか居ないようだったので、堤防に移動し、ワームで外側を釣ります。

ここでも釣れたのは小型メバル。塩釜港とサイズが変わりません。風は無く、写真のように湖のようなべたなぎでした。

水深1メートルくらいの浅場から3メートルくらいの深いところまで探っていきますが、メバルの活性が低いのか、数投に一度くらいしかアタリがありません。サイズも小さいようです。暗くなったら良くなるかも、と期待しましたが、暗くなるとさらにアタリが遠くなりました(T_T)

景色は最高だったんですが・・・

19時くらいまで、堤防の付け根から先端まで探りましたが、やっと10匹でした。サイズも小さいものばかり。

せっかく牡鹿半島まで来たので、もう一か所、山を越えた反対側の港に行ってみることにしました。3キロほどくねくねの山道を走り目的地のF漁港に到着。ここも釣り人無し。かなり潮も引いていました。

F浦漁港。小型~中型がたくさん釣れる漁港というイメージですが・・・

ここもなかなかアタリがありません。外海側に30メートルほど遠投して20カウントくらい数え、ゆっくり巻くとやっと釣れてくれました。

しかし、こちらでも後が続かず。堤防際の落とし込みで1匹、カキむき場の排水のところで1匹の合計3匹(1時間で!( ゚Д゚))

落とし込みで。
排水口で。

結局、この日の釣果は2つの漁港をまわり、メバル(小型のみ)13匹でした。3倍くらい釣れて欲しかったんですが。

牡鹿半島、T漁港へ

風邪から復活しましたogaです。2020年10月29日(木)、今日はメバルを釣りたくなり、牡鹿半島へ。どこへ行こうか迷いましたが、過去一度だけ行ったことのあるT漁港へ。

家を出る時は気にならなかったんですが、現地に着くと暴風。風裏になりそうな他の漁港へ行くことも考えましたが、暗いくなるまで時間もないので、ここで釣ることに。

16時15分頃から釣り開始です。後で天気を確認したら石巻はこの時間、風速6〜7メートルでした(^-^; 

釣り人はほかにいませんでした。漁港内は上からおさえつけるような風。

10メートルほど投げても、PEラインが風に吹かれ、竿もあおられてアタリがわかりません(T_T) 仕方なく、堤防の際にワームを落とし上下させていると早速ヒット!今まで釣ったことのない、赤っぽいアナハゼが釣れました。

同じ釣り方で次もアナハゼ。これはサイズが良く20センチくらいありました。このくらいのサイズになるとかっこ良いですね♪

歯が鋭く、噛む力もけっこうありました。

その後もアタリはありますが、風が強すぎ、なかなかうまく探れません。15分ほどしてやっと本命のメバルが釣れてくれました(^^)

魚はたくさんいるんですが、風の影響で、とにかくワームが水中の良いところにある時間が確保できません。それでも小さいサイズのメバルは何匹か釣れました。

最後のこいつがこの日の最大魚。といっても17センチくらいでしょうか(^-^;

20センチ以上の良型は最後まで出ませんでした。釣り開始から1時間ちょっと、17時20分に寒いので納竿しました。風の強さと風向きを事前に調べずに漁港を決めたのは失敗でした。本日の釣果は、メバル 7匹、アナハゼ 2匹です (T_T)

牡鹿半島東部の漁港へ

こんばんは、ogaです。2020年10月2日(金)、今日は16時から牡鹿半島東部の漁港へ。

大きい漁港です。道路はところどころ一方通行ですが、女川から通れるようになっていました。

タコとマイクロメタルジグのメバル、泳がせの青物狙いといろいろ挑戦しましたが、タコはまた水面でバラシ(T_T)、泳がせは一度ドラグが鳴ったもののエサだけ取られました・・・。

(続き)

最初に漁港内をぐるっとまわって観察。少しずんぐりしたイカ(アオリイカ?ヒイカ?)、クチボソタナゴ、手のひらくらいのメジナはたくさん見えました。25センチくらいの本タナゴ、同サイズのカイズ、ウマヅラハギも1匹づつ発見。堤防には3人ほど釣り人がいましたが、釣果は確認できませんでした。

メジナとクチボソタナゴ

小さいエギを一つだけ持っているので、ジグをエギに付け替えて狙ってみましたが、まったく無視されました。25センチくらいのクロダイもエギを見に来ました(^-^;

イカの群れ。甲長10センチくらいの小型のイカです。

まずは、タコ釣りから。30分ほどアタリが無く、諦めていたところにググーと重くなりヒット!牡蠣殻と一緒に800gくらいありそうなタコが上がってきましたが、またも水面でバラシ (T_T) 専用竿ではなく、バス用の古いラバージグの竿を使っているんですが、竿がやわらかくタコの体にハリが貫通していないのかもしれません。その後、タコテンヤを根掛かりで失い、もうテンヤがないのでタコルアーに。

たこやん

堤防際の底はロープみたいなものがたくさん沈んでいて、タコテンヤでは掛かってもラインを緩めると外れてくれるのですが、このルアーはラインを緩めても、なかなか外れてくれません。結局、その後アタリが無いまま「たこやん」ルアーは手持ち3個すべて根掛かりで無くしました・・・(T_T) 環境にも悪いし、金額も大きいし落ち込みました。

少し暗くなってきてからは、漁港内の水面で小魚がピチャピチャと跳ねます。マイクロメタルジグを投げると、すぐ釣れました!

サバはほんとうに走るスピードが速いですね。18センチくらいでした。

続いて12センチくらいの小型サバが釣れたので、これは泳がせ釣りのエサに。

マイクロジグで引き続きサバや他の魚を狙います。飛距離を稼ぐためにジグを3.5gから6gに交換。暗くなるにつれて釣れるようになってきました。

何となく、マグロがサバの仲間であるという写真が獲れました。マグロっぽくありません?
だいたいトリプルフックの2〜3本に掛かっていて、外すのが大変でした。サバはヌルヌルがすごいので魚バサミが必要ですね。写真でわかるように、大物に備えてタモ網も準備OKだったんですが・・・
ウルメイワシ?も2匹釣れました。こちらの方がエサとして良いかな、と思い交換しましたが、すぐ死んでしまいました。

表層はサバが多く掛かるので、沈めて底付近を攻めるとアジがポツポツと掛かります。早速泳がせのエサをアジにチェンジ。

常夜灯の下で釣っていたらコクワガタ発見!

サバは最後まで小型のみ。フォール中に食べる感じでした。

メバルを釣りたかったのですが、アタリが無く、堤防の際を狙ってぎりぎりに落とすと、今までより少し引きの強い魚が。取り込むまではメバルかと思っていましたが、19センチくらいのマアジでした(^^♪

この後、メタルジグも根掛かりでロスト。20時半ころ納竿しました。

本日の釣果は、しっかり数えていなかったのですが、サバ(Max18センチくらい) 15匹くらい、アジ 5匹、ウルメイワシ? 2匹でした。常夜灯の下にはサバの群れが定期的に回遊していたので、サビキならたくさん釣れると思います。が、もっとサイズが良いと良いですね。35センチくらいのシーバスも2匹だけ常夜灯の下で見かけましたが、泳がせには最後まで食いついてくれませんでした。