10月26日(土)、午後から天気が良かったので、地図で行き方を調べていた潜ヶ浦(かつぎがうら)へハゼ釣りへ。昨晩の大雨で、貞山堀や 潜ヶ浦 水道から見た海はかなり濁っていました。不安の中、迷わず無事到着。
![](http://hobofishing.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_8128-1024x768.jpg)
港の奥のほうから釣り開始。ですが、水深が50センチくらいしかなく、ここは釣りになりませんでした。
![](http://hobofishing.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_8129-1024x768.jpg)
一番先端の所は風が強く吹き付けゴミが大量に溜まっています。
![](http://hobofishing.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_8130-1024x768.jpg)
濁りもひどく、今日はボーズか・・・と頭によぎりますが、ここでアタリ。小さいハゼが釣れました。
![](http://hobofishing.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_8131-1024x768.jpg)
その後、堤防の際(水深1メートルくらい)でダボハゼ。次に短い堤防の先端でメバルが釣れました。
![](http://hobofishing.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_8133-1024x768.jpg)
![](http://hobofishing.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_8134-1024x768.jpg)
防波堤の際は、ダボハゼの連チャンとイソガニ、そしてチンチン。
![](http://hobofishing.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_8137-1024x768.jpg)
![](http://hobofishing.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_8138-1024x768.jpg)
![](http://hobofishing.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_8139-1024x768.jpg)
![](http://hobofishing.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_8140-1024x768.jpg)
ダボハゼ×4匹、マハゼ2匹目。
![](http://hobofishing.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_8142-1024x768.jpg)
![](http://hobofishing.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_8143-1024x768.jpg)
![](http://hobofishing.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_8144-1024x768.jpg)
![](http://hobofishing.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_8145-1024x768.jpg)
![](http://hobofishing.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_8146-789x1024.jpg)
今日は風が強く、竿があおられ釣りづらい状況です。 退屈しない程度にアタリはありますが、小物しか釣れません。後から来た青年が、開始すぐに30センチくらいのセッパを釣り上げます。話しを聞くと、沖に30メートルくらい投げると良いと教えてくれました(^^)/ 早速ビューンと遠投。すると、2投目でヒット!
![](http://hobofishing.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_8147-1024x667.jpg)
ハゼやフグとは違う強い引きで、上がってきたのは30センチ弱のセッパ(スズキの幼魚)でした。とてもきれいな魚体で、うれしい一匹です。
![](http://hobofishing.net/wp-content/uploads/2019/10/IMG_8148-1024x768.jpg)
この後、仕掛けを根掛かりで無くし、16時半くらいでしたが納竿。本日は、1時間半の釣行で、セッパ 1匹、マハゼ 2匹、メバル 1匹、チンチン 1匹、ダボハゼ 7匹、イソガニ 1匹でした。濁りが改善したら、また来たいと思える静かな入江の港でした。