旧北上川釣れず・・・

こんにちは、ogaです。昨日(2022年6月14日(火))、夕方から旧北上川へ。M野川水門で1時間半、竿を振るもボーズ。(ボラのジャンプが数回あっただけで、シーバスの捕食音は聞こえませんでした。まわりの釣果も確認できず。)

最近釣れていないのか、釣り人も少なめでした。

魚の気配がないので、中瀬付近に移動し、1時間ほど投げましたが、こちらでも何も起こらず・・・(T_T) 大河川で流れが速くなると、なかなかうまく釣ることができません。

このままだとブログに載せる写真がないので、帰りに東松島へ。深夜、何とか1匹だけ小さいシーバスを釣ることができました。

小型シーバス(セイゴ)数釣り

おはようございます、ogaです。昨晩深夜に東松島市にシーバス釣りに行ってきました。日中、雨が降ったので河川ではなく海へ。気温13度(終了時も13度)、小潮(22:10満潮からの下げ潮狙い)、釣行時間 2時間半(11:30〜1:50)、風はほとんどありませんでした。

流れの無い時間はダメでしたが、流れが出ると単発ですがボイルもあり、小型ですが数釣り(8匹)を楽しめました。ファイト中に足元で10センチ弱のカタクチイワシを吐いた魚がいたので、シーバスはカタクチイワシを捕食していたようです。

1匹目
2匹目
3匹目
4匹目
5匹目
6匹目
7匹目
8匹目

シーバスまだ小さい!

こんばんは、ogaです。2022年5月3日(火)、暗くなってから東松島市のシーバスポイントへ。気温13度(終了時9度)、大潮の後の中潮1日目(18:00頃満潮からの下げ潮)、水温は測定せず(ネット情報では12.5度でした)。

浅いところには今回、たくさんのエビがいました。カニも見えます。海の中も賑やかになってきました。

今日は海藻は流れておらず釣り易いですが、濁りがあり、シーバスのボイルはありませんでした。

それでも何回か小さなアタリがあり、開始20分後に最初の1匹。

30センチくらいのかわいいサイズ。

小さいサイズが多いようで、アタリはあるのですが、なかなか針掛かりせず。静ヘッド7gにグラスミノーMの組み合わせでは、少しサイズが大きかったようです。

穂先の折れたシーバスロッド、穂先を交換(約7千円)し復活しました!

3匹目はすこしだけサイズアップ。といっても、35センチくらいですが・・・。まだ大きいサイズは回遊してきていないようでした。

4匹目はまだサイズダウン。

2時間ほどの釣行で、なんとかシーバスが4匹釣れました。これからしばらくは気温も上昇する予報なので、さらに状況は良くなりそうです。