追波川釣行、ダツのみ

こんばんは、ogaです。2023年6月1日(木)、夕方から追波川の河口へ。

かなりの暴風(体感7〜8メートル)で、開始時は南風、途中から西風に。

上流側は3人の釣り人が確認できました。
下流側は釣り人2人のみ。

シーバスを狙っての釣行でしたが、シーバスのボイル、アタリ無し。

表層、中層は海藻、底付近を引くと海藻のほかにシジミ貝、3センチくらいのエビがかなりの頻度で掛かってきます。(今の時期の北上川のスズキは、すごく太っていますが、このエビをたらふく食べているのかもしれませんね。だから(サイズが違う)ルアーにはあまり反応しないのかも、と。釣って捌いて、胃の中を確認できれば良かったのですが。)

鹿の足跡
狸の足跡

明るいうちは、フグの猛攻。ワームが一投で尻尾をかじられます(T_T) かっとび棒やメタルバイブにし、遠投して探っていきますがアタリ無し。

暗くなってからは表層を引けるルアーで探りますが、変化なし。飛距離の出るマニック135(21g)で追い風に乗せて80メートル近く(糸ふけをとってハンドル100回転)投げると、ようやく初ヒット! 最初のダッシュは良かったのですが、後はすんなり上がってきました。

ダツのスレ掛かり (T_T)

夕方からの釣行でしたが、周りも釣れていないようでした。残念。

竿は、ラブラックス100Mを使いましたが、かっとび棒(40g)は重すぎて少し苦しい感じ。マニック135(21g)、メタルシャルダス(25g)、リアルスティールTG(30g)くらいが使い易い印象でした。

久しぶりの釣りは・・・

こんばんは、ogaです。今日(4月21日)、県南のA川に釣りに行きました。1月19日以来、3か月ぶりの釣行なので、どこへ何を釣りに行くかとても悩みました!

18時から20時半まで投げ続け、残念ながらボーズ。釣り人は20人以上いましたが、釣果を確認できたのは、シーバス1匹(50センチくらい)のみでした。厳しい日だったようです。それでも波の音を聞きながら、数か月ぶりに竿を振り、良い気分転換になりました(^^)

今後、週末は父が介護施設でショートステイ(泊り)になるので、また出かけたいと思います。

昨年来た時より砂州が広がったような気がします。
大小の貝がダブルヒット!(表面がザラザラなのでたぶんアサリです。)

新戦力ロッド

こんばんは、ogaです。

昨年のシーバス釣行のメインロッドは、ダイワ ラテオ96MLでした。大場所から小場所まで、どこでもソツなくこなす万能ロッドで気に入っていたのですが・・・

大好きな北上川のような大河川では、もう少し飛距離、パワーが欲しくなります。サーフロッドのシマノ ネッサCI4 1002Mも持っていますが、ちょっと重い。

ということで、オールドバスルアーを売ったお金で、中古のシーバスロッドを新たに購入しました!

ダイワ ラブラックスAGS 100M

家で竿を持った感じでは、軽く、パワーがあり非常に良い感じです。

いつ釣りに行けるのかは、今はわからないですが、家の中で見ることでエネルギーをもらっています(^^)