今シーズン最後?の追波川釣行

こんばんは、ogaです。2023年11月18日(土)、夕方から追波川へ。

気温11度(納竿時9度)、中潮4日目、前日の雨の影響か堰下で9.9度、河口で11度と表層水温は大きく下がっていました。今回は、釣り場を確認してみたくて堰下右岸と左岸をチェック。左岸に入ってみました。

堰下、釣り人三人、釣果確認できず。
水温9.9度。冷たいですね。

堰下は流れがあり、雰囲気はかなり良かったのですが、小魚のライズも無く、シーバスの気配もありませんでした。1時間半ほど投げましたがアタリは無し。イワナの適水温が10〜15度らしいので、9.9度はやはり厳しいです。

移動を決意し、一気に河口まで移動。河口には釣り人の車無し♪ ただ、この頃から西風がかなり強くなっていました。

たぶん10メートル前後あったと思います。こうなると使えるルアーが限られてきます。まずは比較的風の影響を受けづらいニョロニョロ125を選択。浅瀬にはサヨリが多く見られたのでカラーはレッドヘッドで。

風が少し弱くなるタイミングで投げますが30メートルちょっとしか飛びません。浅い水深1メートルもないようなところを早めに引いていると待望のヒット!何度もジャンプしてくれた元気の良い魚でした(^^♪ 河口に移動して良かった!

18:29 とても太い北上川らしい魚体です♪
71センチありました。ルアーはニョロニョロ125です。
河口で水温は11度でした。

この後、さらに風が強くなり、この日の強風対策で持ってきたマニック135に交換。風に向かって正面に投げると40メートル以上飛びます。(風に対して斜めに投げると糸が風にあおられてぜんぜん飛びません。)

そしてこれも浅い場所でヒット! ルアーを大きくしたのに魚はサイズダウン。50センチちょっとの魚が釣れてくれました!

19:00 マニック135(21g)にヒットしました。

昨年は11月25日、表層水温9.9度で2匹(55センチ、50センチ)釣っていました。もう少し釣れるでしょうか?

カゲロウは堰下で使用しました。

バチ抜けました!

こんばんは、ogaです。2023年11月14日(火)、夕方から追波川へ。大潮3日目、ネットの情報ではバチは前日から抜けているようでした。

気温11度(終了時10度)、北西の冷たい風(無風、2〜3メートル)、表層水温は夕マヅメ時で14.5度でした。16時45分に中流域左岸アシ原で釣り開始です。(駐車場には先行者の車が5台ありましたが無事ポイントに入れました)

水温は14.5度くらいでした。

17時15分頃からバチが抜け始めました。

↓ 12秒の動画です。

しかし、ウグイ?などの小さな魚のライズは手前であるものの、大きな魚の捕食音は無し。バチは居るのにシーバスの気配はあまりありません。

風はあまり無く、上流一人、下流二人の釣り人のキャスト音も聞こえますがヒットは無いようです。17:45頃、沖に投げていたルアーに待望のアタリ、しかし重さが伝わってすぐにバレてしまいました (^-^; (あまり手ごたえが無かったのでウグイかもしれません。) 俄然集中力アップし、同じように沖に遠投し流すと、またヒット!しかし、これは沖でエラ洗いされた際にバラシ・・・(T_T) 60センチはあったと思います。悔しい!(アタリは、ルアーを食べても反転せず、その場に留まるバチ捕食のバイトでした。海藻に引っ掛かったような感じで引くとグングン頭を振る感じです。沖と言っても水深はたぶん2メートルほどの浅い場所です。)

下流の釣り人もヒットしている様子。完全に時合いですね。

集中して沖に40メートルほど投げてルアーをゆっくり流していると、またヒット!沖でバコーンと大きなエラ洗い!良型です(^^♪

今回、バチ抜けにあわせてリーダーを12ポンドに落としているので慎重にやり取り。手前に寄せてきてからも2回エラ洗いをしてくれました。そして無事キャッチ。

18:00 きれいな魚。ルアーはニョロニョロ105のバチカラーでした。
画像ではスマートに見えますが、体の厚みがある良い魚でした(^^♪

引きが強かったのでランカー(80センチ以上)あるかと思ったのですが・・・78センチの良型でした。惜しい!

79センチだと思っていましたが、写真を見ると78センチくらいですね。

釣りを再開するもバチは居なくなり、アタリもこの後1時間、一度もありませんでした。良い時間は20分くらいしかなかったようです。

それでも良い魚が1本獲れたので大満足。帰りの駐車場でお話しさせていただいた方は4本キャッチ!!。釣れたルアーは私の苦手なマニックとの事でした。

ヒットルアーは上から5番目のニョロニョロです。

牡鹿半島アジング釣行

こんばんは、ogaです。2023年10月27日(金)、牡鹿半島にアジを釣りに行って来ました。アジを狙っての釣行は初めてです。20センチオーバーが釣れてくれると最高なのですが。

天候は晴れ、無風(予報は南風)、気温19度(終了時15度)、中潮。

最初の漁港は、夕マヅメにまだ釣ったことのないアオリイカを狙うつもりで、半島西部の漁港へ。しかし!エギの入ったルアーボックスを家に置いてきてしまいアオリイカは狙えず。スミ跡は何か所か確認できました。残念(というか、自業自得ですが(^-^;)

次はアジを狙って常夜灯が複数ある半島東部の漁港へ。堤防には先行者3名。皆アジ狙いのようでした。タックルは竿がブルーカレントⅢ 74にレガリス2000S。ラインはPE0.6号にリーダーが0.8号とメバルの時の仕掛けより少しだけリーダーが細い仕様です。(本当はもっと繊細な釣りなんでしょうが)

風がほとんどないので、0.9gのジグヘッドにビームスティック(カラー:氷河)のジグ単でまずは探ってみます。10メートルくらいしか飛びませんが、常夜灯周りなので問題なし。明かりの周囲には小さなウミタナゴくらいしか見えません。

着水から20秒ほどかけ、ワームを海底付近まで沈めてゆっくり引いているとアタリがありヒット!一匹目は20センチちょっとのメバルでした(^^♪ 本命ではないけれどうれしい一匹です。

中層くらいをゆっくり巻いていると、コツコツとアタリがあります。そして小気味良い引きで小さいアジが釣れてくれました!

外洋側ではアタリが少なく、船の係留してある港内側に投げてみるとアタリが連発!こちらに群れが居るようです。一投で必ず数回アタリがあります♪

ジグヘッドはJAZZの尺ヘッドを使用しましたが、釣れるアジのサイズに対して少し針が大き過ぎるようでした。それでも2〜3投に一回は釣れてくれます。

サイズは15〜18センチくらい。期待していたほど大きくはありません。アジは体表のヌメリがけっこうありますね。魚バサミを持っていないのでたいへんでした(^-^;

アカマツカサという魚らしいです。九州や沖縄に生息する南方系の魚です。

アジのサイズが上がらないので、少し暗い所に移動。小さなアタリから、赤いきれいな魚が釣れました。

1時間半、バラシも多い中、アジ16匹、メバル4匹の釣果。アジのサイズが小さいため、違う漁港への移動を決意。

19:25 今回は血抜きして持ち帰ります。底の方を探るとメバルが釣れました。

次の漁港は、半島の付け根に近い西部の漁港です。漁港内は潮が引いてだいぶ浅くなっており、ヘッドライトで照らした時は20センチは確実に超えているアジらしき魚がポツポツと見えたのですが、アタリが一回あったのみで掛かりませんでした。少し歩き堤防に移動。足元にワームを落とすと16センチくらいまでのメバルがさかんにワームにアタックしてきます。

5匹ほど釣ったところでワームをビームフィッシュに替え、良型を狙ってみました。小さなメバルのアタリは無視し、堤防先端の潮通しの良いところで良いアタリが!

最後に23.5センチくらいの良型(oga基準です(^-^;)のメバルが釣れてくれました。ここで納竿。良型アジには出会えませんでしたが、楽しい釣りができました(^^)