石巻市、磯メバル釣り

こんばんは、ogaです。2022年1月23日(日)、メバル釣りに行ってきました。家を出た時は、牡鹿半島へ行く予定だったのですが、風がほとんどないようだったので急遽降りるインターチェンジを変更して外洋に面した磯へ。気温3度(納竿時2度)、中潮(18:50前後に満潮)、風はほとんどありませんでした。

釣り場に到着して、メバル竿を家に忘れてきたことに気付きました!(+_+) 車に積んであった9.6フィートのシーバスロッドで釣ることに。

シーバスロッドにリールはレガリスの2000番という組み合わせ

海はうねりが強めでしたが、なんとか釣りはできそうです。時折、高い波が来るので、いつもより一段高い足場から釣りました。水温は9度、一月の終わりなので低いですね。

磯で根掛かりが怖いので、最初は10gのフロート仕掛けにリーダーを1メートルほど付けて、遠投していきます。竿が長いので、いつもの7.6フィートのメバル竿より10メートル以上遠くに飛びます(^^)

最初のヒットは、18:10頃。ちょっと良いサイズが釣れてくれました。メジャーも忘れたので正確なサイズは不明ですが、24センチくらいのメバルでした。お腹が凹んでいるので、産卵後の魚かな?

バッカンに入れて、すぐに連続ヒット!水温が低く、表層を探るフロート仕掛けでは釣れるか心配でしたが、水深が比較的浅い(3メートルくらい)ポイントでも釣れました。

3匹目も20センチオーバー。磯のメバルは平均サイズが良いですね(^^♪ 

ちょっとピンボケでした

しかし、この後アタリが無くなりました。もう少し深いタナを探らないとダメかと考え、フロート(浮き)から、キャロシンカー(6g)に交換します。

時合いが過ぎてしまったのか、底付近を探ってもあまりアタリがありません。一度、「ガッ、ゴッ」と強いアタリがありましたがヒットせず・・・たぶん、白いシンカー部分にソイが噛みついたのだと思います。

全体的に魚の数が少ない感じですが、それでもポツポツと体高のあるきれいなメバルが釣れてくれました。

丸飲み!

風が無く、寒さを感じなかったので20時半くらいまで釣りをしてしまいました(^-^;

数は出ませんでしたが、すべて20センチオーバーで8匹。この時期としては、満足できる釣果でした。

2022年 初釣行

あけましておめでとうございます

しばらく更新できず、もうしわけありませんでした。

2022年1月9日(日)、やっと初釣りに行くことができました。気温4度(納竿時も4度)、小潮(14時干潮、19時20分前後満潮)、牡鹿半島の西部の漁港へ。

16時頃到着。初めはサーフロッドに4インチワームを付けてアイナメを狙いますが、小さなアタリが3回あったのみでキャッチできず。たぶんワームを飲み込めないサイズの魚だったのだと思います。

暗くなったところで、常夜灯下に移動。メバル狙いに切り替えます。天気予報では北西の風3mくらいだったのですが、実際はかなり風が強く、キャロシンカーがいつもの半分くらいしか飛びません・・・。

それでも2投目に足元でヒット!今年の初魚は小さなクロソイでした。

風が弱まったタイミングで沖に投げると小型ですがメバルが釣れました(^^♪

2〜3投に一度はアタリがあるのですが、小型のメバル、クロソイが多く良型が来ません。少し水深のある場所へ遠投して、ようやく引きの強い魚がヒット!21センチくらいのメバルでした。

この後、23センチくらいの少し大きいメバルもヒットしましたが、抜き上げる際に細軸の針が伸びてバラシ・・・。指先が冷たくなり、新しく結び直す気力が無かったので、18時半に終了しました。

初釣りの釣果は、メバル 7匹、クロソイ 5匹。サイズは今一つでしたが、楽しい釣りができました。良型メバルを求め、新規開拓もしていきたいと思います!

本年もよろしくお願いいたします m(__)m

ハゼ⇒シーバス⇒メバル釣り

こんばんは、ogaです。2021年11月20日(土)、冷蔵庫に保管しておいた前回余った青イソメを持ってT城川へ。風がなく穏やかで、すぐハゼが釣れると思ったのですが、いつものアシ際であまりアタリがありません。いつもエサをつつきに来るウグイやフグも見えず。水温が下がり海に下ってしまったのでしょうか?

すごく小さいアタリで1匹目! 小さすぎて針に掛かっていません(^-^;

少しくらい移動しても、とても状況が好転するとは思えなかったので、ハゼ釣りはあきらめ他の釣り場に行くことにしました。

シーバスのタックルが車に積んであったので、今から車を走らせれば暗くなる前に着きそうな、追波川の中流に行くことにしました。

そして16時半くらいにポイントに到着し、竿にリールをセットした後、また想定外のトラブル発生!シーバスのルアーボックスを家に忘れてきていました(T_T)

ここまで来て、このまま家に帰るのは悔しいので、メバルを釣りに行くことにしました。今年の春に良い思いをした磯まで車を走らせます。

満月の大潮で、月が明るすぎるように感じましたが、開始10分くらいで1匹目が釣れてくれました。この秋の初メバルです。この磯にはめずらしい20センチ以下(17センチくらい)の魚でしたが、狙い通り釣れてくれたうれしい一匹でした(^^)

ダイワのビームフィッシュ(クリア系)で。

2匹目は20センチオーバー。体高のある良いメバルでした。メバルは引きが強く、スタミナもあるので、楽しいですね♪

アタリはあまり多くなく、10分に1匹のペース。最大でも24センチくらいでした。

3匹目 ダイワのビームスティック(レモン)で。
4匹目 ちゃんと計っていませんが、24センチくらい。
5匹目 ワームを丸飲みでした。
6匹目 すごく太っていました(^^♪
最後に集合写真。1匹逃げられたらしく、5匹しかいません。すべてリリースしました。

1時間少し釣ったところで帰らなくてはいけない時間になり納竿。メバル釣り開始時の気温は9度、終了時は6度まで下がっていました。

ひさしぶりのメバルの釣果でしたが、やはりメバル釣りは楽しいですね(^^)