7月21日(金)牡鹿半島釣行、ボーズでした

こんにちは。久しぶりの更新となります。

少し前の話しになりますが、7月21日(金)に牡鹿半島へケンサキイカ狙いで行ってきました。(釣果の良かった過去2回と同じ漁港です。)

しかし!19時半から21時過ぎまで一度もアタリ無し・・・

大雨の影響か、海に濁りがかなりあり、周りの釣り人(5名)も1匹も釣果は確認できませんでした。

帰り際に2つの漁港をのぞいてみましたが、そこでもイカの釣果は確認できず・・・

本来、海の深いところにいるイカで、産卵のために浅場に来るようなので、釣れる時期はそう長くないのかもしれませんね。

来年も来て欲しいものです(^^)

牡鹿半島東部漁港でイカ釣り

こんにちは、ogaです。昨晩(2023年7月13日(木))、家族の許しをもらい半島へ。

潮は若潮(18時半頃からゆっくりとした上げ潮)、気温25度、風は2〜4メートルくらい吹いていました。

前回、雄勝方面がいまひとつだったので、前々回良かった漁港へ行って来ました(^^)

前回、1.8号のエギで飛距離が出なかったので、途中キャスティング石巻店で2号のエギ(ヨーヅリのアオリーQ)を二つ購入。

釣り場に着いてから前回のエギが入ったルアーボックスを家に忘れたことに気付きました・・・(T_T) それでも、本日購入のエギが二つあったので、なんとか助かりました(^-^; 根掛かりするような釣りではないので大丈夫でしょう。

常夜灯まわりはこんな感じでスミ跡だらけです。

前回と同じ漁港に19:10頃到着。常夜灯の下には先行者が二名。私は今回も灯りのない堤防の先端へ。

一投目、数回しゃくったところで触れるようなアタリ。そのまま続けるとヒット!1投目から幸先よくケンサキイカが釣れてくれました(^^♪

19:20 まだ少し明るい時間、一投目からヒットしました。2号のアオリーQで。

今日は入れ食い⁉ と思ったのですが、その後は沈黙・・・ 2匹目が掛かったのは36分後でした。

19:56 ようやく2匹目

その後もポツポツと釣れます。群れで移動しているのか、連続ヒットはありますがまたしばらくアタリが遠のくの繰り返し。釣れてくるイカのサイズもまちまちです。

大、中、小といろいろなサイズが釣れます。

この日はだんだん風が強くなり、ラインが風で真横に流され釣りづらい状況。遠くを探れないためか、アタリもだんだん減ってきました。

湾内ではなく、潮流のある外洋に近い船道のある周辺を探ってみると、少し沈めたエギにガツンとしたアタリ!少し緩めのドラグがジッジッとなります。引きはイカなのですが、ジェット噴射のたびに1メートルくらい移動するのがわかるほど強い引き。慎重にやり取りして抜き上げました。

21:35 良型キャッチ!

大きさを計ると43センチくらいありました!こんな大きなケンサキイカも釣れるのですね。引き味も最高でした(^^)

このサイズのイカなら、エギは2号ではなく2.5号や3号でも十分釣れそうです。

風が少し弱くなるタイミングを見計らって投げ、同じように外洋に近い潮通しの良い場所で同サイズを1匹追加。

21:58 40センチオーバー2ハイ!手前も良型です ♪

その後、潮の流れが変わり海藻がたくさん引っ掛かるようになり、アタリも少なくなりました。

日付が変わる前に帰宅せよ、との命令だったので22:15頃納竿。途中、風が強くうまく釣れない時間もあったのですが、27匹と良い釣果を上げることができました。何より、40センチオーバーを2匹釣ることができたので、満足度の高い釣行となりました (^^)

ヨーヅリ アオリーQ 2.0号(8.5g) 夜光ピンクと夜光オレンジ。どちらも釣れました。

県南A川、1匹のみ

こんにちは、ogaです。昨日(2023年7月7日(金))、夕方からA川へ。

大潮の後の中潮3日目、18:30の開始時28度、22:30の終了時は29度!ムシムシとした暑い日でした。

自分としては初めての場所。なかなか良い感じでした。車から500mくらい歩きますが。
キジのオス♂ 写真には無いですが近くにメス♀がいました。

あまり活性の高い日では無かったようで2ヒット、1キャッチでした。2ヒットも一匹キャッチした次の一投でヒットしたもの。時合いは一瞬でした(^-^;

ワンドの奥の浅瀬で時折小さなボイルがあり、スウィングウォブラーをポコポコ引いていると足元でバシャとアタックがるも不発。もう少しゆっくり引けるプガチョフコブラにもその後、2回アタックがありましたがルアーには乗りませんでした。小さいセイゴ?ナマズ? 正体はわかりませんでした。

たぶん50センチ弱・・・(T_T) 柄の短いネット使用しました。

下流の釣り人もヒット確認できず。

しかし対岸に入っていた方は、わかるだけでも良型を3匹ヒットさせていました。今度、対岸への入り方を確認します (^^)

わかりずらいですが、スズキの頭とそれを食べるテナガエビです。
スウィングウォブラーとマニックに初めてアタリがありました (^^♪