旧北上川河口で朝マヅメ釣行

おはようございます、ogaです。2022年6月16日(木)、朝早く(深夜遅く)起き、旧北上川のN瀬周辺へ。夜より、朝マヅメのほうが釣れているようなので、朝マヅメ釣行です。

先日は夕マヅメに30人くらい釣り人がいたので、混雑を予想していましたが、4時15分頃到着で、釣り人は5名ほどでした。(朝マヅメのほうが釣り人は少ないのでしょうか?少しだけ雨が降ったのが原因でしょうか?)

気温は16度、風は微風、大潮の後の中潮1日目(4時頃満潮から10:40頃最干潮に向かっての下げ潮狙いです。)。登米観測所データで、水温17.3度、濁度8.0度でした。(実際には、かなり濁りがあり、透明度は1メートル無いくらいでした。)

4時20分くらいから釣り開始。初めはバイブレーション(鉄板)を投げましたが、一切アタリ無し。まわりも釣れていません。

4時15分頃の釣り場。ガラガラでした。

前々回、アタリのあったDVJ(ダイソーのバイブレーションジグヘッド)に交換すると、フォール中にアタリが! 同じ所に再度、投入すると明確なアタリでヒット!小さいですが、マゴチが釣れました(^^♪

ワームの尻尾が食いちぎられていました。

ワームを交換し、同じように引いてくると、またしてもアタリ。フッキングせず、ワームが下のような状態で上がってきました。犯人はコチ?フグ?どちらでしょうか。

釣り人があまり居ないので、今日は場所を移動しながら釣りができます。30分後に2匹目。少しサイズアップしました。(と言っても40センチくらいですが(^-^;)

アタリはあるのですが、魚が小さいのか、うまくフッキングできず・・・。それでも移動しながら、単発でさらに2匹追加できました。

3匹目
4匹目 40センチくらいですが、この魚だけキープしました。

底の方を引いてくるため、ルアーを3つも失いました(T_T) すべてDVJだったのでダメージは少なくて済みましたが。途中から、根掛かりしないコツがわかったので、次回は改善できそう(たぶん)です。

4:20から7:20頃まで3時間の釣果は、マゴチ 4匹。キープした魚の胃袋には甲長3センチくらいのカニが入っていました。

狙っていた本命シーバスは一匹も釣れず。まわりでもシーバスの釣果は確認できませんでした。でもマゴチも思いのほか引きが強いので、なかなか楽しい釣行となりました(^^)

旧北上川釣れず・・・

こんにちは、ogaです。昨日(2022年6月14日(火))、夕方から旧北上川へ。M野川水門で1時間半、竿を振るもボーズ。(ボラのジャンプが数回あっただけで、シーバスの捕食音は聞こえませんでした。まわりの釣果も確認できず。)

最近釣れていないのか、釣り人も少なめでした。

魚の気配がないので、中瀬付近に移動し、1時間ほど投げましたが、こちらでも何も起こらず・・・(T_T) 大河川で流れが速くなると、なかなかうまく釣ることができません。

このままだとブログに載せる写真がないので、帰りに東松島へ。深夜、何とか1匹だけ小さいシーバスを釣ることができました。

石巻、小磯メバル

おはようございます、ogaです。昨日は、石巻市の小磯にメバル釣りへ。実は一昨日の夕方も、名取市のN川(^-^;にシーバス狙いで釣行したのですが、見事にアタリ無しのボーズでした。(初めて河口付近の左岸に入ってみたのですが、ライズも無く気配は無でした。)

鏡のような水面。なんにも釣れず・・・(T_T) もっと海側に入りたかったのですが。

今回は、さすがにボーズはないであろう小磯でのメバル釣り(フロート仕掛け)です。このために、少し長めの竿(ブルーカレント82)と、移動の時に竿を折らないようにセミハードのロッドケースを購入しました。

2022年6月11日(土)、気温18度(納竿時16度)、曇り(のち霧雨)、大潮前の中潮(19:15頃の干潮からの上げ潮狙い)。磯に到着すると、予想以上の海藻の絨毯。手前3メートルくらいは海藻だらけでした。心配していた濁りは無く、水温は15.7度くらい、皆シーバス釣りに行っているのか、先行者は居ませんでした。

1投目からヒットするも、速攻で藻に潜られます・・・。少し緩めて待っていると動き出すので何とかキャッチ。写真はないですが、22センチほどのメバルでした。

しかし、海藻の森に潜った魚が危険信号を出すのか、この後、しばらくの沈黙。少し離れた場所で、ワームを交換し、ようやく2匹目が釣れました!24センチくらいですが、水温が上がってきたので、なかなか強い引きで楽しいです(^^♪

ソードビームで。

ドラグはほとんど鳴らないくらいに調整して、魚が掛かるとゴリゴリ巻いてくるのですが、遠くで掛けているため、二匹に一匹は藻に巻かれてしまいます。この日は、流れ藻がとても多く、フロートを引くとすぐ引っ掛かり、なかなか釣りになりません。

この日は浅い掛かりが多く、飲まれたのは1匹だけでした。

それでもポツポツと体高のある良いサイズのメバルが釣れてくれました。引きが強いので、「これは自己記録(24.5センチ)更新、いったか―!」と何度も思ったのですが、サイズが伸びず、24センチ止まりでした。

20時半くらいから流れ藻は少なくなり、釣り易くなったのですが、今度はうねりがひどくなり、霧がでてきました。アタリも少なくなり、22時10分くらいに納竿。

19時から22時10分までの釣果は、メバル 13匹でした。20センチ以下は2匹のみ。昨年ほどではないですが、磯メバルも少しづつ良くなってきたようです。