牡鹿半島でメバル釣り

こんばんは、ogaです。私用でバタバタが続き、ようやく釣りへ行くことができました。2022年4月9日(土)、雄勝町や半島東部に比べて、比較的水温の高い牡鹿半島西部の漁港へ。気温11度(終了時9度)、小潮(15:17頃の干潮からのゆるやかな上げ潮狙い)、風は微風(南風)でした。

最初の漁港には19時到着。堤防には先行者が10人! 潮通しの良い船道付近のカケアガリを探りましたが、1時間少しで小さなアタリが二つあっただけでした。周りの釣果も確認できず。

20:20 同じ漁港内の常夜灯の下に移動。メバルのライズはありませんが、一投目から中層早引きでヒット!小さいメバルが釣れてくれました。

水温が上がり小さいメバルたちの活性が高くなったようで、この常夜灯の下ではほぼ1キャスト1ヒットでした。20:22から20:41まで、釣れるたびにデジカメを取り出し撮影という効率の悪い釣りでしたが、13匹キャッチできました。船の影や少し遠投して底付近を探ると、釣れてくるメバルの平均サイズが2センチくらいアップします(^-^;

ここで隣りの漁港へ移動。漁港奥の常夜灯下で3匹追加できました。

三か所目は砂浜が近くにある初めての漁港。先行者が2名いたので、少し離れた場所で釣りましたが、小型2匹のみでした。

本日の釣果は、すべてダイワのビームスティック1.5インチ(蛍光レモン)。頑丈なので1本で最後まで大丈夫でした。考えてみたらこれがサイズの出なかった原因の一つですね。

半島西部の漁港は、水温が10度を超え、ようやくメバルの活性が上がってきたようです。18センチくらいまでしか釣れませんでしたが、家族で楽しめそうです。

牡鹿半島をウロウロ

おはようございます、ogaです。昨日(2022年3月25日(金))は、夕方から牡鹿半島へ。まだ海水温は低いようなので、比較的水温の高い半島西部の漁港を目指しました。

気温7度(終了時5度)、(15時最干潮からの緩やかな上げ潮狙い)、風はかなりの強風(5メートルくらい)でした。

最初の漁港は風が強く、竿を出すことなく近くの風裏の漁港へ。堤防の根元から先端まで少しづつ移動しながら中層、底付近と探っていきますがアタリがありません・・・

浅い海藻のあるポイントで小さいアタリが何回かあり、ようやくヒット。小さいメバルが釣れてくれました。夜光虫が発生していてこの漁港は渋そうだったので、また移動。今度は20キロ離れた半島東部の漁港へ。

20:00 ようやく1匹! そのままリリースしました。

こちらの漁港では常夜灯の下に先行者が2名。いつもより白く濁りがあったので北上川の雪代の影響があったのかもしれません。最初は浅い場所でチビクロソイを狙いましたがアタリ無し。水深3メートルくらいの海藻のあるポイントで小型が喰ってきてくれました。中層引きではアタリが無く、底をゆっくり引いてくるとアタリはありますが、食いが浅くなかなか針がかりしません(T_T)

水温は7度。まだまだ低いですね。釣れてくる魚もぜんぜん引きません。

小さいメバルをもう一匹追加し、1時間後、ようやく少し良いサイズが釣れました。

熟成アクアで釣れました。
22センチくらい

22時45分くらいまでがんばったのですが、後が続かず終了。本日の釣果は、メバル 4匹でした。労力に合わない釣果でした(^^)

牡鹿半島、リベンジのはずが・・・

こんばんは、ogaです。2022年3月4日(金)、前回、雄勝町でまさかのボーズ。連続ボーズは避けたいので、牡鹿半島西部の漁港へ向かいました。

最近の日中の暖かさで釣り人の活性が上がったようで、最初の西側の漁港では釣り人が7人。一番入りたかったポイントは幸い空いていました(^^)

気温4度、水温7.2度、大潮(16:15頃満潮からの下げ潮狙い)、南風の予報で好釣果を期待したのですが・・・(T_T) アタリがまったくありません。今日はたくさん釣りたくて最初から「熟成アクア」のワームなんですが。

風はほぼ無風でした。アタリ無し・・・

18:15くらいから開始して1時間弱。ワームをガルプにしてもアタリが一度も無く、釣り場を替えることにしました。近くの漁港は同じように渋い可能性があるので、10数キロ離れた半島東部の漁港へ。

こちらは到着時に2人、釣り人が居ましたが、すぐに帰っていきました。常夜灯の下をのぞきますが、15センチくらいの小さいメバルが2匹確認できたのみ。ワームも追ってきません。

堤防を移動しながら少し水深のある船道のカケアガリの底付近をゆっくり引いていると、ようやくヒット!20センチちょっとのクロソイが釣れてくれました!

お腹ぽっこりのかわいいクロソイ

大潮だったからか、今年もこの季節に漁港内でバチ抜けが見られました。20センチ以上ある大きなバチです。(昨年は2月12日の釣行でバチ抜けを見ていました。)

引っかけて捕獲しました

漁港内を移動し、テトラの沈んだ場所で2匹目。どちらの魚もアタリは小さく、引きも弱めでした。

21時まで、漁港内をいろいろまわりましたが、結局魚の居場所がわからず終了。

本日の釣果は、20センチちょっとクロソイ 2匹でした。